『三つの首?』を温めることで血流がよくなり全身が温かくなる方法!!
今日も、ご覧いただきありがとうございます。
こんにちは、ボイストレーナーの新谷健です。

1~2月は1年で最も寒さが厳しい。最近はヒートテック防寒着
は人気だが、「三つの首=三首と呼ぶ」を温めることが防寒できる。
三首とは首、手首、足首のこと。いずれの箇所も皮膚の表面近くに
太い血管があるので、ここを温めることで血流がよくなり全身が温まる。
また、東洋医学では首の後ろに風邪を予防するツボがあるとされ、
首の後ろを温めると風邪をひきにくくなると言われている。
温める方法は首の場合、タオルなどを巻くだけでもよい。
それだけではあまり効果がなければ、使い捨てカイロをタオル
などで包んで当てる。首の保温は、喉の痛みを和らげる効果もある。
ただし、寝る時は使い捨てカイロを使用しない。
低温火傷を起こす恐れがあるからだ。手首や足首は、
市販のリストウォーマーやレッグウォーマーを利用すると便利だ。
僕のことポチ!応援よろしくお願いします。



人気ブログランキング参加
~今日も最後までご覧いただきありがとう感謝~
こんにちは、ボイストレーナーの新谷健です。

1~2月は1年で最も寒さが厳しい。最近はヒートテック防寒着
は人気だが、「三つの首=三首と呼ぶ」を温めることが防寒できる。
三首とは首、手首、足首のこと。いずれの箇所も皮膚の表面近くに
太い血管があるので、ここを温めることで血流がよくなり全身が温まる。
また、東洋医学では首の後ろに風邪を予防するツボがあるとされ、
首の後ろを温めると風邪をひきにくくなると言われている。
温める方法は首の場合、タオルなどを巻くだけでもよい。
それだけではあまり効果がなければ、使い捨てカイロをタオル
などで包んで当てる。首の保温は、喉の痛みを和らげる効果もある。
ただし、寝る時は使い捨てカイロを使用しない。
低温火傷を起こす恐れがあるからだ。手首や足首は、
市販のリストウォーマーやレッグウォーマーを利用すると便利だ。
僕のことポチ!応援よろしくお願いします。



人気ブログランキング参加
~今日も最後までご覧いただきありがとう感謝~
- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)