昨日続き・・・【あかし証】『口(口元)を大きく動かしていない』という証拠!!
今日も、ご覧いただきありがとうございます。
こんにちは、ボイストレーナーの新谷健です。
昨日続き・・・【あかし証】『口(口元)を大きく動かしていない』という証拠!!
それでは、昨日の続き良いうことで進めていきます。
6、音程が取りにくくなる。
7、喉に力が入りやすくなる。
8、顔の表情が暗くなる。
9、次の言葉へうまく繋にくい。
10、声が平坦に聴こえる。
では、詳しく見て行きましょう。
(6)音程が取りにくくなる。
日本語というのは「子音」と「母音」から成り立っていますが、
歌を歌うときには「母音」で音程をとるのです。
口の中が狭いと音をつかむ事が難しくなってしまうので、音程が取りにくくなってしまう。
という大きな原因となる。
(7)喉に力が入りやすくなる。
口元が狭くなっていると、喉を絞めやすくなります。
喉が固まってしまうとどうしても胸元に力が入り、「胸式呼吸」の動きに
近くなってしまい、『腹式呼吸』での発声が出来なくなる。

(8)顔の表情が暗くなる。
口角が動かなければ、顔の表情筋も動きません。
目元、口元の表情筋が動かなければ、楽しい曲を歌っても
顔に笑顔が出ないので、声も暗くなってしまう。
(9)次の言葉へうまく繋にくい。
歌詞は、子音と母音(かっこで表します)で成り立っています。
「あなたに~」という歌詞があれば、『あ(あ) な(あ) た(あ)
に(い)~」となりますね。
母音の形・声の大きさ・音の高さ・つかめにくくなるため、
この母音から子音につなぐときの音がずれやすくなってしまう。
(10)声が平坦に聴こえる。
声の広がり、つまり母音の広がりは、大きければ大きい方が、
ツヤがあればある方が、丸ければ丸い方がいいということです。
せっかくきれいな声を持っていても、これらがきちんと整っていないと
声質までを悪くしてしまい、声にハリもツヤもなくなって、平べったく
なることでしょう。
今日からは、鏡を持って自分の顔を見ながら歌ってみてください。
思う以上に口角が動いていなかったり、口元がしっかり開けられて
いないものですよ。
口元の動きを出すと、それでプラスになる事が増えます。
是非、実践してみてください。変わることを祈ります。
僕のことポチ!応援よろしくお願いします。



人気ブログランキング参加
~今日も最後までご覧いただきありがとう感謝~
こんにちは、ボイストレーナーの新谷健です。
昨日続き・・・【あかし証】『口(口元)を大きく動かしていない』という証拠!!
それでは、昨日の続き良いうことで進めていきます。
6、音程が取りにくくなる。
7、喉に力が入りやすくなる。
8、顔の表情が暗くなる。
9、次の言葉へうまく繋にくい。
10、声が平坦に聴こえる。
では、詳しく見て行きましょう。
(6)音程が取りにくくなる。
日本語というのは「子音」と「母音」から成り立っていますが、
歌を歌うときには「母音」で音程をとるのです。
口の中が狭いと音をつかむ事が難しくなってしまうので、音程が取りにくくなってしまう。
という大きな原因となる。
(7)喉に力が入りやすくなる。
口元が狭くなっていると、喉を絞めやすくなります。
喉が固まってしまうとどうしても胸元に力が入り、「胸式呼吸」の動きに
近くなってしまい、『腹式呼吸』での発声が出来なくなる。

(8)顔の表情が暗くなる。
口角が動かなければ、顔の表情筋も動きません。
目元、口元の表情筋が動かなければ、楽しい曲を歌っても
顔に笑顔が出ないので、声も暗くなってしまう。
(9)次の言葉へうまく繋にくい。
歌詞は、子音と母音(かっこで表します)で成り立っています。
「あなたに~」という歌詞があれば、『あ(あ) な(あ) た(あ)
に(い)~」となりますね。
母音の形・声の大きさ・音の高さ・つかめにくくなるため、
この母音から子音につなぐときの音がずれやすくなってしまう。
(10)声が平坦に聴こえる。
声の広がり、つまり母音の広がりは、大きければ大きい方が、
ツヤがあればある方が、丸ければ丸い方がいいということです。
せっかくきれいな声を持っていても、これらがきちんと整っていないと
声質までを悪くしてしまい、声にハリもツヤもなくなって、平べったく
なることでしょう。
今日からは、鏡を持って自分の顔を見ながら歌ってみてください。
思う以上に口角が動いていなかったり、口元がしっかり開けられて
いないものですよ。
口元の動きを出すと、それでプラスになる事が増えます。
是非、実践してみてください。変わることを祈ります。
僕のことポチ!応援よろしくお願いします。



人気ブログランキング参加
~今日も最後までご覧いただきありがとう感謝~
- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)