fc2ブログ

歌の上達のためには、3要素をバランスよく鍛える!!

今日も、ご覧いただきありがとうございます。


こんにちは、ボイストレーナーの新谷健です。



◆歌の上達のためには、3要素をバランスよく鍛えていく必要がある。



①喉の基礎筋力(筋肉・・・)。


②発声・歌唱などの技術。


③メンタルコントロール。


この3つのバランスが欲しい声、欲しい表現ができるようになり、


最終的に期待する歌を歌うことができるようになる。




014stockphoto.jpg




①喉の基礎筋力(筋肉)。身体能力を高める。


喉の基礎筋力とは、様々な声を出すための土台、筋肉を鍛えること。


スポーツを行う場合、そのスポーツに合った筋トレをして、基盤となる


基礎能力・身体能力を高めていく。



『発声や歌唱』においても、これは同じことが言える。


自由自在に声を出すためには、自由自在な声を出すための筋肉を


つくる必要がある。


しかし、どの筋肉を動かして、望む声が出るというようになるか?


とは、そう、簡単にはいかないのが常である。


意識して動かせる筋肉でもないからで、ここは、この筋肉を使おう・・・と


この音程はこの筋肉を使おう、大きくするなら・・・と考えながら動かす


ことはムリなことで、こういった発声練習をしたら、この筋肉が鍛えられる、


といった様々な筋トレ用の発声練習がある。



低い声と高い声、地声と裏声では使っている筋肉は違う。


そういった様々な筋肉を適切に鍛えていくことで、あなたの声は


鍛えられ、自在で望む声を出すための基盤をつけるのです。




②発声・歌唱などの技術力。


例えばスポーツに置き換えるれば、基礎能力が高くなり、基盤の部分は


しっかりしてきたけど、そのスポーツを行うためのテクニックがなければ、


残念ながらそのスポーツを楽しむことはできません。



ボールを投げる筋力は充分に備わっていても、コントロールが無ければ、


投げることができない。



歌も同じことが言えます。


声をしっかり出すための基盤である筋肉はついてきても、


適度にリラックスできた発声、しっかりしたブレスに乗せた響きのある声、


共鳴腔にしっかり響かせた声など、様々な技術が『良い声』には必要に


なってきます。



しっかりした声を出すためにも、負担をかけない声を出すためにも、


テクニックは必要になってくる。




③メンタルコントロール。



メンタルを鍛えることも歌が上達するためには必要と言える。


心は全てに影響を与える。心の状態が望ましいものでない時は、


声もその影響を受けてしまう。


緊張は代表的ですが、人前でうまく声が出せない、人前では声が震えるなど、


メンタルが原因となって声が上手く出せていない場合がある。


こういった場合は、テクニックだけをトレーニングしても残念ながら結果に


つながりにくいです。



また、歌には『表現力』が必要。


心を打つような歌には、必ず感情が出てくる。


気持ちを言葉に込めるような方法を学ぶことも、


良い歌を歌うためには必要と言える。


そのため、色々なものを感じる豊かな心にするために


メンタルコントロールを積む必要もあるのです。




僕のことポチ!応援よろしくお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキング参加




今日も最後までご覧いただきありがとうございます
関連記事
自己紹介

健

Author:健
はじめまして、和歌山県在住のボイストレーナーの新谷健です。ボイストレーニングを20年近くやってきました。失敗あり、成功あり、喜びありの波乱万丈の日々でした。

家族を亡くし、エンディングを想いしらされた体験から、終活ライフ相談員を目指しました。

ボイトレや終活ライフや相談員までの私生活、是好日です。 

ブログ村ランキング
1週間の最新ブログ
相互リンク
今月カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別更新