fc2ブログ

上達の3要素『メンタルと呼吸』の関連のご紹介!!

今日も、ご覧いただきありがとうございます

こんにちは、ボイストレーナーの新谷健です。




8fa0b6c73b24a453e46af374a6022390_s-e1496850275757.jpg




声を出す前のメンテナンスとしては、


『意識』を高めることからスタートしましょう。


声を出すことは身体のさまざまな所を


動かすという意味で、スポーツと同じと思いましょう。


現代人は、 パソコン作業が増え、携帯を使う時間も増え、


身体を動かすことが少なくなりましたよね。


そのために、自分の身体の感受性が退化しています。




◆メンタル性が大きい。


過去にもご紹介した、丹田呼吸法は身、身体の隅々まで


酸素をいきわたらせる呼吸法となります。



呼吸を整え、呼吸を見つめることで感情を冷静に分析し、


腹の据わった精神を鍛え、本番でも能力をいかんなく


発揮できるメンタルを作ることが目的です。




ボイトレとメンタルの関連は、声と心と身体は三位関連のものと


考え、この3つをベストの状態に整えていくことを目的にします。




◆発声のトレーニングに加えて・・・


・丹田呼吸法。


・メンタルトレーニング。


・思考のクセを変えるトレーニング。


・呼吸とメンタルと身体のバランスがボイトレには必要となります。



◆声・心・身体の3つを整える。


本来の声に出会い、本来の自分に出会って


生き生きとして、堂々と自信をもって


生きていけるようになりましょう。




メンタルを鍛えること、歌を上達させるためには必要不可欠な条件です。


心は全てに影響を与えます。心の状態が望ましいものでない時は、


声もその影響を受けてしまい望ましくなくなります。


緊張は代表的ですが、人前でうまく声が出せない、人前では声が震えるなど、


メンタルが原因となって声が上手く出せていない場合がある。


こういった場合は、テクニックだけをトレーニングしても残念ながら結果に


つながりにくいです。



また、歌には『表現力』が必要。


心を打つような歌には、必ず感情が出ている。


言葉に気持ちを込めるような方法を学ぶことも、


良い歌を歌うためには必要と言えるでしょう。


そのため、色々なものを感じる豊かな心にするために


呼吸法からメンタルコントロールを積む必要があるのです。


(重要な所を一部、過去記事リサイクルして投稿いたしました!)




僕のことポチ!応援よろしくお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキング参加




今日も最後までご覧いただきありがとうございます
関連記事
自己紹介

健

Author:健
はじめまして、和歌山県在住のボイストレーナーの新谷健です。ボイストレーニングを20年近くやってきました。失敗あり、成功あり、喜びありの波乱万丈の日々でした。

家族を亡くし、エンディングを想いしらされた体験から、終活ライフ相談員を目指しました。

ボイトレや終活ライフや相談員までの私生活、是好日です。 

ブログ村ランキング
1週間の最新ブログ
相互リンク
今月カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
月別更新