歌が上手くなれない人に共通!5つの落とし穴!?
こんにちは、ボイストレーナーの新谷健です。

まんまと、落とし穴に落ちてしまう。穴から見た空でしょう!
『歌の上手い人』に共通点があり、逆に『歌の下手な人』に共通点がある!!
と、名をうってみましたが・・・。
一般に歌の上手な人が…共通があるとは聞きますが、
歌の下手な人にも共通点があるのですよ。
今日の紹介は、ここの所に触れてみますね。
歌が上手くなりたくて練習をしているのに全く上達しないと、
だんだんとやる気がなくなってしまうことがあります。
そんな人は、上手くなれないのかと壁をつくりますよね。
じつは、このわたしも体験者ですよ^^^
壁、できないことが、わからなければ改善も難しいものです。
その理由がわかれば改善は比較的、楽にできるようになるはずです。
歌が上手くならない人に共通する落とし穴、大きく分けて5つあります。
①原曲をしっかり聴いて覚えていない。
まちがって覚えている。100%の人は・・・。
『聴き覚えがと落とし穴よ』
覚える段階でまちがって覚えてクセになってしまう。
②歌詞を覚えていない。
集中力が落ちるのです。50%はダウン↓
歌詞を覚えていないのが、カラオケのクセでしょう!
見ながら、考えながら歌うと50%の歌唱力がダウン。
③自分自身のレベルより高い歌を歌いすぎる。
ムリな声域やリズムを狙いすぎるでしょう!
④練習時間が無く、練習不足のまま歌うから。
何百回も歌いますか?聴いてますか?譜面片手に?
⑤つねに言い訳が多い人になっている。
つねに言い訳が『むずかしいから…』『高いから・・・』
『覚えてないから・・・』なら歌うな!!って落とし穴でしょう。
『そんなことで上手くならなかったのか』って思うでしょうが、
こんなことが落とし穴となっていますよ。
この5つの落とし穴を徹底分析して、わからないとダメなんですね。
今回、細かく分析は、しませんが、ご覧になられたら自分なりに・・・。
分析をやってみましょうね~♪。ガンバリましょう~!!
何だ!こんなことぐらいで・・・落とし穴になりますよ^^^
僕のことポチ!応援よろしくお願いします。



人気ブログランキング参加
今日も最後までご覧いただきありがとうございます
- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)