『持って生まれた才能』だと仕方ないと思ってませんか!?
こんにちは、ボイストレーナーの新谷健です。

歌や声のお話しをすると、決まってこのような人がいる。
『楽しく歌えればいいので・・・・』
『別にプロに成るのじゃないから…』
『素人よ好きに歌えていればいい・・・好きに歌うだけ』
『ボイトレなんか、やっても無駄、年だから』
いまさら・・・ ボイトレなんか必要ない!ともよく耳にする。
好きなように歌えば・・・と言い換えれば?
癖のついた・・・出しにくい声で・・・今のやり方で・・・
必死に歌うだけになっていたら
ホントの歌う楽しさを楽しめてないかもしれない。
・ボイトレは難しから、わからない・・・
・楽しみで歌えたら、もうそれで十分・・・
と考える方も居るでしょう。
でも、そのような人でも
少しでも上手くなれたら楽しいだろうなあ~とイメージしている。
もう、今ではボイトレとして認知されています。
でも、かん違いもたくさんあることも事実です。
たくさんの人が学び、歌う楽しさを増している。
反対に一方でたくさんの人は
『上手く歌える歌い方とは逆の歌い方で一生懸命歌っている
残念ながら・・・それに気づいていないようだ。
あなたが思っているよりもっと上手に歌う事が出来る。
〇基本的な声の出し方の方法を少し知るだけで・・・
〇あなたの歌は見違えるように素敵になるはず・・・
難しい練習が必要なものではなく
ほんのちょっとやり方を変えるだけでOKなこともたくさんある。
力まず、樂に自然にもっと声が出たらと願いませんか!
もっと歌を楽しむために ボイトレをする。
プロ歌手の心地よさは、好きにだけで歌ってない。
歌が好きになったのは・・・
それはいい歌(プロの歌)に触れたから でしょう?
それは好きな歌を聴いたからでしょう?
それは憧れるようなプロ歌手を見たからでしょう?
『持って生まれた才能』だと仕方ないと思っていないか!?
あなたの持った力を出していけばいいのですよ。
ただ、それだけの話!!
また、くだらないお説教か!と思わないでください。
好きなこと、楽しいことをやって恥じることはないよ。
今日も、楽しい歌、ボイトレにしていきましょう~では、ガンバって!!
僕のことポチ!応援よろしくお願いします。



人気ブログランキング参加
今日も最後までご覧いただきありがとうございます
- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)