『喉頭の位置のコントロール』について・・・お話し!!
よろしくお願いします。ボイストレーナーの新谷健です。
今日は『喉頭(こうとう)の位置のコントロール』についてです。
喉頭とは何か?簡単にいうといわゆる「喉仏 =のどぼとけ」または

一般的には、喉=のどを表わしています。
喉頭は二つの軟骨から形成されています。
まず基礎知識としてですが、この喉頭という気管は、その中に「声帯」
を含んでいます。声のメーカー=音源そのものなのです。
喉頭は、「声帯の家」だとしておきましょう。
家だから、声帯が家の中で問題なく仕事をするには、
家が安定していなくてはいけません。
つまり、「喉頭を安定させる力」が必要になってきます。
喉頭は複数の筋肉と靭帯で、あちこちから吊るされています。
首の骨と接触してもいないので、ふらふらと自由に動いています。
そのような喉頭を安定させる、これには上下からの複数の筋肉に
信号を送ることが必要です。
◆ややこしい話ですが、このテーマでは、・・・
『声帯が自由に働けるために、その喉頭を自由にコントロールできる
ようになりましょう』ということでした。
ただ、感覚的でなんとなく、『ボヤ~っと』おわかり頂けたのでしょうか?
ポチ!一日一回応援お願いしますね。\(^o^)/



人気ブログランキング参加
最後までご訪問いただきありがとうございました。
この下↓枠内の関連記事も、良かったらご覧くださいね~。
- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)