『才能がないのか?練習が足りないのか?』と悩む前に・・・何のためのボイトレか!を知って欲しい!!
こんにちは、ボイストレーナーの新谷健です。

『才能がないのか?』とか『練習が足りないのか?』と悩む人達に・・・!!
今回は、ボイトレの必要性を知っていただきたく思うことを書いています。
『歌が好きで良く歌っているのに全然うまくならないなあ~』とか
『友達とカラオケに行っているのにあまり上手くなったと感じられない』
・・・など、『練習をしているのに歌が上手くならない』と悩みを聞くこと
があります。
そこで、『才能がないのか?練習が足りないのか?』と不安になる
人もいますが、上手くなるには正しい知識で正しい練習をしなければ
なりません。
そして、正しい練習をすれば必ず歌は上達するのです!
ボイトレをしていない一般的な声の人は、このような悩みを持ちますね。
・喉がすぐ疲れてしまう。
・声が細く、弱々しい声になる。
・音程やリズムが悪い。
・声が安定しない。
・高い声が出せない。
・苦しい感じや詰まった感じになる
・抑揚のない一本調子。
・言葉がわからない。
反面、ボイトレをするとプロのような感じの声になります。
・声が太く、力強い。
・伸びやかな声。
・音程やリズムがいい。
・伸びがあり、力強い高音がせる。
・メリハリや安定感がある。
・言葉がはっきりと聞こえる。
ボイトレとは、歌に必要な筋肉の動きを覚え、鍛える訓練です。
また、表現力やパフォーマンス力・個性を磨くこととも言えます。
歌の声は普段日常では使わない筋肉を使うので、鍛えなければ
変わることはありません。
どんなに毎日歌っていても、やみくもに歌っていては本当に必要な
筋肉の動きはマスターできないのです。 逆に言えば、適切なボイトレ
によって必要な筋肉を鍛えることで声と歌は確実に変わりますね。
僕のことポチ!応援よろしくお願いします。



人気ブログランキング参加
今日も最後までご覧いただきありがとうございます
この下↓↓の関連記事もご覧ください。
- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)