ボイトレのレッスン回数は月何回が、おすすめでしょう?また、どれくらいすると効果が現われるのでしょう?
よろしくお願いします。ボイストレーナーの新谷健です。

ボイトレのレッスン回数は月何回がオススメ?
スポーツの世界でも、毎日トレーニングを重ねた方が基礎的な技術が
身につくように、歌のボイストレーニングを受ける回数が多いほど、
基礎が身についていきます。当然ながらでしょうが・・・。
でも、ただレッスン回数だけを多くすれば歌が上達するのかというと、
そんなこともありません。
やみくもにトレーニングを続けても、慣れていない体では喉や声帯を
壊してしまいかねません。
基礎を身につける段階では、レッスン回数は多い方が忘れずに次の
トレーニングに挑めるのでおすすめです。
ただし、基礎が身につき、ある程度上手に歌えるようになったら、
レッスンの回数よりも質を見直す必要があります。
ここで、ボイトレはレッスン回数より質が大切!
わたしを指導してくれたボイトレ先生は、月4回のレッスンを1年間続けて
、復習を重ね、自主練をやって1年で変わると言っていました。
「月4回って少ないですか?」と聞いたら、「大事なのはレッスンの回数
じゃなくて質だよ」と教えてくれました。
だから、生徒さんにも何年もかかる人がいます。それは、自分努力が
怠っているのじゃないか。と指導しています。
1年で変化がでれば早い方ですね。基礎の1年ですね。
それからが、テクニックや応用とステップしていきましょう。
ボイトレも習ったことの、復習と予習はやりましょう。
何もしないでの、月4回では、たぶん4~5年かかるでしょう。
あなたが通う先生にスケジュールを聞いてください。
計画と進度を確認しながら行うことも大事です。
ポチ!一日一回応援お願いしますね。\(^o^)/



人気ブログランキング参加
最後までご訪問いただきありがとうございました。
この下↓枠内の関連記事も、良かったらご覧くださいね~。
- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)