【自信】自信は後からついてくる!!『とりあえずは、やってみる!!』
こんにちは、ボイストレーナーの新谷です。
ご覧いただき本当にありがとうございます。

お母さんの自信って誰もないでしょう?親も育つから~♪
自信とは、後から気がつくものと言われるように。
よく自己啓発の本に書いてあるが、
『自分に自信を持ちましょう』という言葉。
これは、自信がない人にとって、今すぐ自信がつくかというと
それはちょっと難しい。
逆に自信が持てないことで更に落ち込んでみたり、
自信がある人に会う『シュ~ン』としてしまったりします。
それはそうですよ。
だって自信がないから自信が持てないのだから。
そもそも・・・
自信というの、は後から気がつくものなのです。
行動や動作を起こす前から自信は持てません。
持てていたとしたらそれは過去の自分としての実績があるのか、
単に過信というものです。
自分がやってきたことや、できてきたことを振り返って
過去の事実としての実績が積み重なって認識できたときに、
できてきた自分を知って、自信に結びついていきます。
ここでいう実績とは仕事のことだけではないです。
子育てや家事・勉強など・・・もろもろでしょう。
だから、自信は後から。
自分の実績が先となり。
自信がないからできないのではなく、
自信がつくまでやるのを待っていても、自信はつきません!!という話。
自信がないからできないという人は、
小さくとりあえず、やってみるんです。とりあえずは。
その先もやっていくかは都度の状況によって決めればいいでしょう。
やらずして、想像される自信を基準に考えないこと。
こういうことって、私たちには、ありますよね。
わたしにも、経験がありましたよね。
やらずして、できないと尻込みしてしまうことを。
この言葉、大切にしたい!!自信は後からついてくる
『とりあえずは、やってみる!!』
ポチ!一日一回応援お願いしますね。\(^o^)/

人気ボイストレーニングブログ
最後までご訪問いただきありがとうございました。
この下↓枠内の関連記事も、良かったらご覧くださいね~。

お母さんの自信って誰もないでしょう?親も育つから~♪
自信とは、後から気がつくものと言われるように。
よく自己啓発の本に書いてあるが、
『自分に自信を持ちましょう』という言葉。
これは、自信がない人にとって、今すぐ自信がつくかというと
それはちょっと難しい。
逆に自信が持てないことで更に落ち込んでみたり、
自信がある人に会う『シュ~ン』としてしまったりします。
それはそうですよ。
だって自信がないから自信が持てないのだから。
そもそも・・・
自信というの、は後から気がつくものなのです。
行動や動作を起こす前から自信は持てません。
持てていたとしたらそれは過去の自分としての実績があるのか、
単に過信というものです。
自分がやってきたことや、できてきたことを振り返って
過去の事実としての実績が積み重なって認識できたときに、
できてきた自分を知って、自信に結びついていきます。
ここでいう実績とは仕事のことだけではないです。
子育てや家事・勉強など・・・もろもろでしょう。
だから、自信は後から。
自分の実績が先となり。
自信がないからできないのではなく、
自信がつくまでやるのを待っていても、自信はつきません!!という話。
自信がないからできないという人は、
小さくとりあえず、やってみるんです。とりあえずは。
その先もやっていくかは都度の状況によって決めればいいでしょう。
やらずして、想像される自信を基準に考えないこと。
こういうことって、私たちには、ありますよね。
わたしにも、経験がありましたよね。
やらずして、できないと尻込みしてしまうことを。
この言葉、大切にしたい!!自信は後からついてくる
『とりあえずは、やってみる!!』
ポチ!一日一回応援お願いしますね。\(^o^)/

人気ボイストレーニングブログ
最後までご訪問いただきありがとうございました。
この下↓枠内の関連記事も、良かったらご覧くださいね~。
- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)