fc2ブログ

【♭癖】フラット(♭)しないようにするにはどうする?解消のコツ!!

こんにちは、ボイストレーナーの新谷です。

ご覧いただき本当にありがとうございます。




【♭癖】フラット(♭)しないようにするにはどうする?解消のコツ!!


フラットしないようにするには?についてテーマUPしました。




fc2blog_20180601104846780.jpg

みごとな体育館のフラットさ!!磨き上げてますね!!




歌を歌う時に「フラットする」とは、音が無意識に下がってしまうことです。


オーディションの審査員などの耳が良い人には、フラットしたまま日常的


に歌っている人の歌はすぐに分かってしまうようです。


そのことから、今回は、フラットしないようにするコツについてのお話し。





◆どの高さの音が下がりやすいのかを自覚する。



◆地声と裏声で出す音の境界の声域はフラットしやすい。




◆特に高音域の声域が狭い人は顕著にでる。


◆その声域の音は意識して丁寧に発声する。




◆声を最初から少し高めの音を意識して出すのも有効。


そのためには、前提として音域を上に広げる必要があるので、高音を


出しやすくするための練習をすると良い。



更に、わざと1音1音を切って正確に歌う練習も、音程を正確に覚える


ためには有効。



この練習をしている時は、感覚や勢いだけで歌っていた場所が


明確になるので、フラットしやすい場所を特定することもできる。




◆歌が上手いと思う友人の歌を聞く、また、自分の歌を聞いてもらう


ことも良い。



※フラットする癖を直すためだけでなく、客観的に自分の歌を聞く


機会は様々な理由で重要なのです。



フラットしてしまう癖は急には直りません。ですので、少しずつ


日々意識して歌の癖を直して、上手く歌えるようになりましょう。




今回も参考になりましたら、ぜひ実践に役立ててください。ガンバ~♪



ポチ!一日一回応援お願いしますね。\(^o^)/

人気ボイストレーニングブログ



最後までご訪問いただきありがとうございました。


この下↓枠内の関連記事も、良かったらご覧くださいね~。

関連記事
自己紹介

健

Author:健
はじめまして、和歌山県在住のボイストレーナーの新谷健です。ボイストレーニングを20年近くやってきました。失敗あり、成功あり、喜びありの波乱万丈の日々でした。

家族を亡くし、エンディングを想いしらされた体験から、終活ライフ相談員を目指しました。

ボイトレや終活ライフや相談員までの私生活、是好日です。 

ブログ村ランキング
1週間の最新ブログ
相互リンク
今月カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
月別更新