【良書】『声はコミニュケーションツール』について上手く書かれた!!”参考・良書”
こんにちは、ボイストレーナーの新谷です。
ご覧いただき本当にありがとうございます。

ボイスカウンセラーである安藤氏の良書。
ボイストレーニングを声を仕事としている人たちへの参考書となります。
日常は歌についての発声のことになりがちなのですが、一般の人達に
わかりやすく、気持ちを言葉に乗せて伝えてゆくということは、何も
歌だけに限ったことではなく、生きている限りは必要なことです。
学生・会社員・先生・指導者・トレーナー・営業マン・販売員・プロの
司会者・アナウンサー・ボイストレーナー・カラオケ指導者など多種
多用な人たちに、必要不可欠な行動となります。
わたしが、今まで目を通してきた話し方の技術に書かれた本の中では、
より実行しやすい具体例が示されていたと感じます。
話し本のイメージとして、発音の仕方や口さばきのトレーニングなどの
印象が強かったのですが、この本ではコミュニケーションの基礎
テクニックまで踏み込まれていたため、より実践的な内容になっています。
全体的には、初心者を対象とした誰にでもわかりやすく噛み砕かれた
文章スタイルが、スラスラとテンポ良く読み進めていける感じですね。
そして、紹介されているボイストレーニングはまさに即効で自分の声の
変化をも実感できました。
わたし自身の声について、改めて客観視させられる本であり、
良書であると思います。みなさまの参考になりましたら幸いです。
ぜひ、手に取って一読くださいね。
ポチ!一日一回応援お願いしますね。\(^o^)/

最後までご訪問いただきありがとうございました。
この下↓枠内の関連記事も、良かったらご覧くださいね~。

ボイスカウンセラーである安藤氏の良書。
ボイストレーニングを声を仕事としている人たちへの参考書となります。
日常は歌についての発声のことになりがちなのですが、一般の人達に
わかりやすく、気持ちを言葉に乗せて伝えてゆくということは、何も
歌だけに限ったことではなく、生きている限りは必要なことです。
学生・会社員・先生・指導者・トレーナー・営業マン・販売員・プロの
司会者・アナウンサー・ボイストレーナー・カラオケ指導者など多種
多用な人たちに、必要不可欠な行動となります。
わたしが、今まで目を通してきた話し方の技術に書かれた本の中では、
より実行しやすい具体例が示されていたと感じます。
話し本のイメージとして、発音の仕方や口さばきのトレーニングなどの
印象が強かったのですが、この本ではコミュニケーションの基礎
テクニックまで踏み込まれていたため、より実践的な内容になっています。
全体的には、初心者を対象とした誰にでもわかりやすく噛み砕かれた
文章スタイルが、スラスラとテンポ良く読み進めていける感じですね。
そして、紹介されているボイストレーニングはまさに即効で自分の声の
変化をも実感できました。
わたし自身の声について、改めて客観視させられる本であり、
良書であると思います。みなさまの参考になりましたら幸いです。
ぜひ、手に取って一読くださいね。
ポチ!一日一回応援お願いしますね。\(^o^)/

最後までご訪問いただきありがとうございました。
この下↓枠内の関連記事も、良かったらご覧くださいね~。
- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)