fc2ブログ

あるある、間違った高い声の出し方!!3つの問題!!

こんにちは、ボイストレーナーの新谷です。

ご覧いただき本当にありがとうございます。






-e1455601305240.jpg

ふつうに、よくある話ですね・・・!!




『あるある間違った高い声の出し方』というテーマについて



見て行きましょう。





発声の訓練をしていない人が何も意識せずに高い声を出そうと



すると、基本的に喉を閉めてしまいますよね。




これは、ボイトレ的にはNGですが、人間の作用としては自然ですね。



つい、鼻歌で曲を歌う癖のある人は特に。





鼻歌は、低い声も高い声も、同じ音量で歌おうとしますので、高い声



、パワーが必要な発声なのに同じ音量で歌ってしまうのですね。



その結果、喉を閉める力で歌ってしまっているということですね。



喉に力を加えないと高い声でないよ!・・・という声が聞こえそうですね。





それは、これから、ご説明します。





〇高い声の正しい出し方とは、




『高い声はパワーが必要だ、そのパワーは喉を閉める力となるんだ』



つまり、これが喉を閉める原因となるのです。




・・・ということは、このパワーを他で補うことができれば喉を閉める力は



いらない・・・ということになります。




それでは、そのパワーを何で補うか?




・お腹の力・・・下腹の(丹田)の支え。横隔膜、特に横腹の使い。



・喉を開く力・・・首や舌根の柔軟性をキープする。



・声量・・・量を響きに変える、共鳴法。鼻・口腔・咽頭(これら腔)



空洞を利用する。この3つの問題でしょうね。





詳しく、明日、お腹の力について見て行きましょうね。



毎日、真夏のカンカン照り、今日の和歌山は35度越えの猛暑となりそう、



熱中症には、お気をつけてガンバってくださいね。





ポチ!一日一回応援お願いしますね。\(^o^)/





最後までご訪問いただきありがとうございました。


この下↓枠内の関連記事も、良かったらご覧くださいね~。
関連記事
自己紹介

健

Author:健
はじめまして、和歌山県在住のボイストレーナーの新谷健です。ボイストレーニングを20年近くやってきました。失敗あり、成功あり、喜びありの波乱万丈の日々でした。

家族を亡くし、エンディングを想いしらされた体験から、終活ライフ相談員を目指しました。

ボイトレや終活ライフや相談員までの私生活、是好日です。 

ブログ村ランキング
1週間の最新ブログ
相互リンク
今月カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別更新