歌は記憶に残りやすい!!その理由とは・・・!?
こんにちは、ボイストレーナーの新谷です。
ご覧いただき本当にありがとうございます。

《歌は印象に残りやすい》
歌は印象に残りやすい、と言うよりも『目と耳』で視て聞く。
そのため、記憶に残りやすいのです。
耳だけで言うならば、特定の曲に対しての何かの記憶が付いている
ことってありますよね?
◆この曲を聴くとあの時のことを思い出す。
◆聴いているとあの人のことを思い出す。
音楽って、何を別のことと同時に記憶に残りやすいんです。
カラオケに良く行く人に良くあるのが、この曲はあの人が歌って
いたから覚えているわ・・・。
曲と同時に歌っていた人が想い出されます。
それは、歌が上手いことによる驚きだったり、逆に下手だった時の
驚きなどもやはり記憶に残りやすいんでしょう。
何よりも歌が上手いってことは、わかりやすく、話のネタになるのです。
これが歌ではなくて、野球が上手いだったら、
もしかしたら話はそれで終わってしまうかも知れないでしょう。
野球に興味がない人からすると、野球が上手いかどうかは
どうでもいいことだからですよね。
ところが、歌が上手いと言うことは、わかりやすく、興味を持ったら
手軽にそれを聴くことが出来ますね。
歌が上手くなったことが嬉しいというよりも、自分に興味を持って
もらえたことが嬉しいってことなんですね。
わたしは、何が理由だとしても歌に興味を持ってもらえたのはとても
嬉しいことです。
・印象に残るように・・・
・記憶に残るように・・・
・覚えてもらえるように・・・
・・・というように、他人(ひと)の記憶にどうすれば残るのでしょうか?
それは、課題であり、宿題でもあるのですね。
歌のヒントになりましたら、幸いです。実践ください。
ポチ!一日一回応援お願いしますね。\(^o^)/

最後までご訪問いただきありがとうございました。
この下↓枠内の関連記事も、良かったらご覧くださいね~。

《歌は印象に残りやすい》
歌は印象に残りやすい、と言うよりも『目と耳』で視て聞く。
そのため、記憶に残りやすいのです。
耳だけで言うならば、特定の曲に対しての何かの記憶が付いている
ことってありますよね?
◆この曲を聴くとあの時のことを思い出す。
◆聴いているとあの人のことを思い出す。
音楽って、何を別のことと同時に記憶に残りやすいんです。
カラオケに良く行く人に良くあるのが、この曲はあの人が歌って
いたから覚えているわ・・・。
曲と同時に歌っていた人が想い出されます。
それは、歌が上手いことによる驚きだったり、逆に下手だった時の
驚きなどもやはり記憶に残りやすいんでしょう。
何よりも歌が上手いってことは、わかりやすく、話のネタになるのです。
これが歌ではなくて、野球が上手いだったら、
もしかしたら話はそれで終わってしまうかも知れないでしょう。
野球に興味がない人からすると、野球が上手いかどうかは
どうでもいいことだからですよね。
ところが、歌が上手いと言うことは、わかりやすく、興味を持ったら
手軽にそれを聴くことが出来ますね。
歌が上手くなったことが嬉しいというよりも、自分に興味を持って
もらえたことが嬉しいってことなんですね。
わたしは、何が理由だとしても歌に興味を持ってもらえたのはとても
嬉しいことです。
・印象に残るように・・・
・記憶に残るように・・・
・覚えてもらえるように・・・
・・・というように、他人(ひと)の記憶にどうすれば残るのでしょうか?
それは、課題であり、宿題でもあるのですね。
歌のヒントになりましたら、幸いです。実践ください。
ポチ!一日一回応援お願いしますね。\(^o^)/

最後までご訪問いただきありがとうございました。
この下↓枠内の関連記事も、良かったらご覧くださいね~。
- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)