fc2ブログ

歌は記憶に残りやすい!!その理由とは・・・!?

こんにちは、ボイストレーナーの新谷です。

ご覧いただき本当にありがとうございます。






DSC09964-1圧縮





《歌は印象に残りやすい》



歌は印象に残りやすい、と言うよりも『目と耳』で視て聞く。



そのため、記憶に残りやすいのです。




耳だけで言うならば、特定の曲に対しての何かの記憶が付いている



ことってありますよね?



◆この曲を聴くとあの時のことを思い出す。



◆聴いているとあの人のことを思い出す。




音楽って、何を別のことと同時に記憶に残りやすいんです。



カラオケに良く行く人に良くあるのが、この曲はあの人が歌って



いたから覚えているわ・・・。



曲と同時に歌っていた人が想い出されます。





それは、歌が上手いことによる驚きだったり、逆に下手だった時の



驚きなどもやはり記憶に残りやすいんでしょう。



何よりも歌が上手いってことは、わかりやすく、話のネタになるのです。




これが歌ではなくて、野球が上手いだったら、



もしかしたら話はそれで終わってしまうかも知れないでしょう。




野球に興味がない人からすると、野球が上手いかどうかは



どうでもいいことだからですよね。




ところが、歌が上手いと言うことは、わかりやすく、興味を持ったら



手軽にそれを聴くことが出来ますね。




歌が上手くなったことが嬉しいというよりも、自分に興味を持って



もらえたことが嬉しいってことなんですね。





わたしは、何が理由だとしても歌に興味を持ってもらえたのはとても



嬉しいことです。




・印象に残るように・・・



・記憶に残るように・・・



・覚えてもらえるように・・・



・・・というように、他人(ひと)の記憶にどうすれば残るのでしょうか?



それは、課題であり、宿題でもあるのですね。




歌のヒントになりましたら、幸いです。実践ください。





ポチ!一日一回応援お願いしますね。\(^o^)/





最後までご訪問いただきありがとうございました。


この下↓枠内の関連記事も、良かったらご覧くださいね~。
関連記事
自己紹介

健

Author:健
はじめまして、和歌山県在住のボイストレーナーの新谷健です。ボイストレーニングを20年近くやってきました。失敗あり、成功あり、喜びありの波乱万丈の日々でした。

家族を亡くし、エンディングを想いしらされた体験から、終活ライフ相談員を目指しました。

ボイトレや終活ライフや相談員までの私生活、是好日です。 

ブログ村ランキング
1週間の最新ブログ
相互リンク
今月カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別更新