fc2ブログ

腹式発声のコツとは!?丹田との関係!!

こんにちは、ボイストレーナーの新谷です。

ご覧いただき本当にありがとうございます。


ae7a3fbe3235d87ffa269832e3e054a0.jpg





あるサッカー選手のお話しですが、丹田という場所をハリながら息を



吐きシュートの練習をしていました。




そうすると



「これ、サッカーのシュートを打つときと同じです。」



「シュートを打つときは、下腹をはる。内臓をはることを、子ども達の


サッカー教室でも教えています。それは、リラックスしながら力が



発揮できるからです。



なるほど、ボイトレと同じだったのですね。



妙に納得してしまいましたね。





つまり、何かをすると、変なところに力みがきてしまいます。



でも、丹田をはることで、インナーマッスルを使えるようになり、



余分な力がぬけて、パワーが発揮できるのです。



声を出すときも同じです。




丹田をはることで、横隔膜が使いやすくなり、のどに力みが



なくなるのです。





酒屋のお兄さんが、腰の低い位置でしっかりと前掛けを



しばっています。




あれは、重い酒瓶を運ぶときに、腹に力が入りやすくしているのだ



そうです。




引っ越し屋さんでもそうですが、重い荷物を運ぶとき、息をはきながら



「ふんっ!」と持ち上げますが、お腹はへこんでいませんね。





わたしは、最初、なかなか丹田をはりながら発声することが



できませんでした。



そこで、腰痛ベルトをぎゅーっとまきながら練習しました。



ベルトの圧力を押し返すように下腹をはって発声することで、



声がよくなるのです。




息を吸うときも、なるべく大きく身体いっぱいにとりこむように



吸うようにします。



今でも腰痛ベルトをしながら練習していますよ。



昨日の記事の続きですが、腹式発声のコツがここにあるのです。





みなさまも、一度、実践でやってみてくださいね。





ポチ!一日一回応援お願いしますね。\(^o^)/





最後までご訪問いただきありがとうございました。


この下↓枠内の関連記事も、良かったらご覧くださいね~。
関連記事
自己紹介

健

Author:健
はじめまして、和歌山県在住のボイストレーナーの新谷健です。ボイストレーニングを20年近くやってきました。失敗あり、成功あり、喜びありの波乱万丈の日々でした。

家族を亡くし、エンディングを想いしらされた体験から、終活ライフ相談員を目指しました。

ボイトレや終活ライフや相談員までの私生活、是好日です。 

ブログ村ランキング
1週間の最新ブログ
相互リンク
今月カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別更新