ボイトレでの『見落としがち』な3つのポイント!!
こんにちは、ボイストレーナーの新谷です。
ご覧いただき本当にありがとうございます。

見落としがちなこと?
今日は、ボイトレの時に見落としがちなポイントをまとめましたので、
今後ぜひ意識してみてくださいね。
①喉だけで歌う。
喉だけで歌うのはNG。ボイトレは、全身を使って行うものです。
スポーツを始める前にはストレッチやウォーミングアップをするように、
発声をする前にも準備運動が必要です。
一見関係なさそうに思うかもしれませんが、体が冷えている時や筋肉が
固まっていたり緊張状態にいると正しい発声は難しくなります。
特に大事な発表会など本番前には、緊張やストレスで固まりがちになります。
そんなときこそストレッチを行い、体をリラックスさせ緊張をほぐしましょう。
②表情や姿勢。
同じように声を出しているつもりでも、わずかな表情で微妙に音は
変化します。
試しに「ア~~」という同じ音をロングトーンで、音程は変えずに
口角だけを上げたり下げたりしてみてください。
音程もわずかに上がったり下がったり、もしくは音が暗くなったり
明るくなったりすることがわかると思います。
発声の際には口の形、特に口角にも意識してみましょう。
そして慣れないうちは特に、姿勢も大切だということも覚えてほしい
ポイントです。
たとえば歌手が歌う時、悲しい曲の時には悲しい表情を、
楽しい曲の時には笑顔で口角も上がっているところを見たことが
あると思います。
これらはパフォーマンスの一部でもありますが、表情でわずかな音程を
コントロールしている技術でもあります。
③無理はしない。
これがもっとも大切なことかもしれませんが、たとえば練習しすぎて喉を
痛めてしまっては元も子もありません。
さらにそれが正しい発声方法でなければ、大きなダメージを
残しかねません。
喉に違和感を感じたり、痛みがあるときは練習はやめて専門医に
診てもらいましょう。
努力はとても大切ですが、声には体調や精神面が大きく影響するため
休息をとることも重要です。
特に睡眠はもっとも大切で、6〜8時間の睡眠時間を確保し、
起床後3時間は大声を発さないようにしましょう。
早朝練習は、喉(声帯)にダメージをあたえますので、要注意です。
以上、3つのポイントをあげてみました。なるほどね。。。となるものです。
ポチ!一日一回応援お願いしますね。\(^o^)/

最後までご訪問いただきありがとうございました。
この下↓枠内の関連記事も、良かったらご覧くださいね~。

見落としがちなこと?
今日は、ボイトレの時に見落としがちなポイントをまとめましたので、
今後ぜひ意識してみてくださいね。
①喉だけで歌う。
喉だけで歌うのはNG。ボイトレは、全身を使って行うものです。
スポーツを始める前にはストレッチやウォーミングアップをするように、
発声をする前にも準備運動が必要です。
一見関係なさそうに思うかもしれませんが、体が冷えている時や筋肉が
固まっていたり緊張状態にいると正しい発声は難しくなります。
特に大事な発表会など本番前には、緊張やストレスで固まりがちになります。
そんなときこそストレッチを行い、体をリラックスさせ緊張をほぐしましょう。
②表情や姿勢。
同じように声を出しているつもりでも、わずかな表情で微妙に音は
変化します。
試しに「ア~~」という同じ音をロングトーンで、音程は変えずに
口角だけを上げたり下げたりしてみてください。
音程もわずかに上がったり下がったり、もしくは音が暗くなったり
明るくなったりすることがわかると思います。
発声の際には口の形、特に口角にも意識してみましょう。
そして慣れないうちは特に、姿勢も大切だということも覚えてほしい
ポイントです。
たとえば歌手が歌う時、悲しい曲の時には悲しい表情を、
楽しい曲の時には笑顔で口角も上がっているところを見たことが
あると思います。
これらはパフォーマンスの一部でもありますが、表情でわずかな音程を
コントロールしている技術でもあります。
③無理はしない。
これがもっとも大切なことかもしれませんが、たとえば練習しすぎて喉を
痛めてしまっては元も子もありません。
さらにそれが正しい発声方法でなければ、大きなダメージを
残しかねません。
喉に違和感を感じたり、痛みがあるときは練習はやめて専門医に
診てもらいましょう。
努力はとても大切ですが、声には体調や精神面が大きく影響するため
休息をとることも重要です。
特に睡眠はもっとも大切で、6〜8時間の睡眠時間を確保し、
起床後3時間は大声を発さないようにしましょう。
早朝練習は、喉(声帯)にダメージをあたえますので、要注意です。
以上、3つのポイントをあげてみました。なるほどね。。。となるものです。
ポチ!一日一回応援お願いしますね。\(^o^)/

最後までご訪問いただきありがとうございました。
この下↓枠内の関連記事も、良かったらご覧くださいね~。
- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)