fc2ブログ

【歌マネ】どんなことでも『自分より上手い人を真似すること』が一番の近道だよ!!

こんにちは、ボイストレーナーの新谷です。

ご覧いただき本当にありがとうございます。






20171109_2.jpg

ソックリにマネるもむずかしいモノ!!





では、具体的に歌を上手くなるための具体的な練習は



どうすればいいのでしょうか?





わたしも生徒のころは、先生のコピーと言われるようになった



ものでした。わからないから、似せよう、マネようと細かく観察を



するのです。



とにかく、身近にいる先生をマネるが近道でしたね。





まず、歌が確実に上手くなるには歌が上手い人の真似をするのです。



どんなことでも上手い人を真似することが一番の近道なのです。



基礎ができていないのに、いきなり自分流の歌い方をしていては



上手くなるものも、上手くなれません。





下手すれば変な癖がついてしまってずっとその癖が治らないこともあります。



しかし、歌が上手い人にもいろいろな種類があります。



歌手のように高音の歌をすんなり歌える人が上手いとするのか、



オペラ調に大きな声で迫力ある歌い方をしているのが上手いのか、



どれを上手いと感じるかは人それぞれです。



なので、自分はどんな歌い方をしたいのかを決めることです。





例えば、一人の歌手に憧れて、その人の歌い方を真似するように



しているとただの物まねになってしまいがちです。




曲によってある程度違いはあるでしょうが、ただ似ているだけでは



注目されません。





いろいろ歌の上手い人の歌い方を真似することで、次第に自分の



歌い方が確立されていくのです。



そうすることでより上手く、魅力的にも歌えるようになるでしょう。



また、歌が上手くなる具体的な練習方法としては気になる部分を



何度も何度も繰り返すことです。




いっけん歌の練習というのは一曲全て歌った方が良いように感じます。



しかし、それではどこが良くてどこが悪かったのかが判断しづらいです。



カラオケでは早送りや巻き戻し機能もあるので、真似したい人と



自分はどこが違うのか録音して聴き比べるなどの緻密な作業も必要です。



だから、気に入るまで何度も同じフレーズを繰り返した方がいいのです。




例えば、 自転車に一度乗れるようになった人はしばらく乗っていなくても



乗れるように、歌も一度、身体が覚えれば上手く歌えるようになれば、



身体が水を吸うスポンジのように吸収してくれるようになるのですよ。




いかがでしょうか?上手くなるコツというモノを感じていただけましたか?



さあ~実践でお試しくださいね。ガンバ^^^!!





ポチ!一日一回応援お願いしますね。\(^o^)/



最後までご訪問いただきありがとうございました。


この下↓枠内の関連記事も、良かったらご覧くださいね~。


関連記事
自己紹介

健

Author:健
はじめまして、和歌山県在住のボイストレーナーの新谷健です。ボイストレーニングを20年近くやってきました。失敗あり、成功あり、喜びありの波乱万丈の日々でした。

家族を亡くし、エンディングを想いしらされた体験から、終活ライフ相談員を目指しました。

ボイトレや終活ライフや相談員までの私生活、是好日です。 

ブログ村ランキング
1週間の最新ブログ
相互リンク
今月カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別更新