fc2ブログ

マイクテクニックひとつで高い声も低い声も出すコツ!!

こんにちは、ボイストレーナーの新谷です。

ご覧いただき本当にありがとうございます。






image11.jpg





マイクテクニックで高い声も低い声も出すことができます。



腹式呼吸やボイストレーニングは、声を出すためには重要な過程です。



しかし、歌を歌う場合、さらにキレイに声を出す方法というものがあります。



それは、マイクの使い方に秘密が隠されているのです。





通常、高い声を出す場合、息の吐く量が多くなり、声も大きくなる傾向が



あります。




その時、多くの人がやってしまうのが、マイクを遠くに離して歌って



しまうことです。





プロが使う高感度マイクの場合やミキサーがコントロールする場合は



特別ですが、マイクを離して歌ってしまうと、自分の耳に入ってくる音が



小さく聞こえてしまうため、声を出そうと気合が入ってしまいます。




その結果、のどに大きな負担がかかり、高い声が出にくくなってしまう



という、逆転現象が起きることがあります。





さらに、高音になるにつれ、マイクのポジションは一定なのに、



アゴを上げて歌ってしまうといのもダメな行為です。





なぜなら、音が響きにくくなるため、高い声を出しにくくなる原因となって



しまいます。





マイクの声は、口元に近づければ近づけるほど低音が響き、



口元から離れれば離れるほどフラットに聞こえるという特長があります。





常に、このことを念頭に入れ、マイクテクニックを身に付けることで、



高い声も低い声も可能となります。




ボイスレコーダーなどで録音をして自分の声の特性とマイクのバランスを



よく知りましょう。




上手さの秘訣は、自分から聴き手に回ってみましょう。



特長を活かし、マイクを有効に上手く使えるようになりましょう。





ポチ!一日一回応援お願いしますね。\(^o^)/



最後までご訪問いただきありがとうございました。


この下↓枠内の関連記事も、良かったらご覧くださいね~。

関連記事
自己紹介

健

Author:健
はじめまして、和歌山県在住のボイストレーナーの新谷健です。ボイストレーニングを20年近くやってきました。失敗あり、成功あり、喜びありの波乱万丈の日々でした。

家族を亡くし、エンディングを想いしらされた体験から、終活ライフ相談員を目指しました。

ボイトレや終活ライフや相談員までの私生活、是好日です。 

ブログ村ランキング
1週間の最新ブログ
相互リンク
今月カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別更新