fc2ブログ

【流れ】呼吸→開放→脱力がセットで流れるように!!

こんにちは、ボイストレーナーの新谷です。

ご覧いただき本当にありがとうございます。






large_s624x416_shutterstock_377603497.jpg

川の流れのように・・・自然に・・・まかせ・・・





まず、腹式呼吸の原理や目的などについては、何度もご紹介して



いますので、省略させていただきます。





その注意点と練習方法など説明していきます。



注意すべき点



①喉や胸が力まないように。



②お腹のふくらみを維持すること。





③おへそより下は、張った状態。突っ張ってる感じ。



④腹筋は力を入れない。ゆるくしておく。





とりあえず、力を抜いてお腹を柔らかくする。



次に、お腹を自由に動かせる状態にしておく。




いくつものことをやろうとすると無駄な力が入ってしまいます。



ここでやるべきことは「力を抜く」「お腹を動かせる」これだけです。




そこで、練習方法はハミングです。



口を閉じ、「ン~ン~」です。



ハミングだと喉に力が入りにくいため練習には最適です。



ハミングで声をを出しつつ、お腹で息の強さを調整して



声を出してみましょう。




お腹のふくらみを凹ませるのではなく、さらに押し出すように



息を強くするのがコツなのです。




ここで大切なことは、腹式呼吸が出来ても、すぐさま、歌には



連動出来ていないということです。





それ?なんのこと?と疑いますが、これが事実なのです。





腹式呼吸とは歌を歌うための一部であり、これだけ出来ても



意味はありません。




そのため、腹式呼吸だけであれば簡単に出来るんです。



ほかのことと同時に行うと結構むずかしくなり、戸惑うのです。




無意識に、上記のことを出来るように練習を重ねてください。




腹式呼吸の次は、喉を開くことです。 それと同時進行で脱力もですね。



呼吸→開放→脱力この辺りが、セットでついて



練習をくり返してください。





ポチ!一日一回応援お願いしますね。\(^o^)/



最後までご訪問いただきありがとうございました。


この下↓枠内の関連記事も、良かったらご覧くださいね~。

関連記事
自己紹介

健

Author:健
はじめまして、和歌山県在住のボイストレーナーの新谷健です。ボイストレーニングを20年近くやってきました。失敗あり、成功あり、喜びありの波乱万丈の日々でした。

家族を亡くし、エンディングを想いしらされた体験から、終活ライフ相談員を目指しました。

ボイトレや終活ライフや相談員までの私生活、是好日です。 

ブログ村ランキング
1週間の最新ブログ
相互リンク
今月カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
月別更新