fc2ブログ

【目的】発声練習の何を目的にするのか?わからずにやってるのはダメ練習!!

こんにちは、ボイストレーナーの新谷です。

ご覧いただき本当にありがとうございます。






(7).png





とにかく「発声練習」をする際に考えて欲しいのは、



何を目的にするのか?何のためにやるのか?



ということを考えてください。



わからなければ、トレーナーや先生に聞いてくださいね。



いつものようにやってる、先輩もやってるから・・・!!



これじゃ、悪いけどダメな、ムダな、レッスンなんです




そのなかでも最初に考えて欲しいのが、まず



・やりたいことは、



「ウォーミングアップ」なのか「実力アップ」なのか?



ということ。



これが、一緒ににされがちなんですが、やるべき事は全く違います。




「ウォーミングアップ」がやりたいのなら、「他の何よりも」とにかく



声帯を温めるための練習が大切になります。





この場合「いかに声帯をリラックスさせて声を出すか」が重要になります。



音階の正確さ、いい声にこだわることは、ここでは不要なのです。





逆に、「実力アップ」な発声練習をやりたいのなら、課題をはっきり



させた上で、その課題についてはとことん正確に精密にきっちり



こなしていかなければなりません。





よくある失敗が・・・



「まだ喉が温まってないのに、音程もきっちり、リズムもきっちり、


発音、声質もきっちり出して・・・!!」その結果・・・




喉が温まらないうちは、きっちりと声をコントロールできないないので、


うまくできなく、発声練習で完全に萎縮しちゃって、その後もずっと


まともに声を出せなくなっている、ということが起こります。



これは、非常に、多い話です。



というか、喉が温まるまでけっこう時間がかかるほうなので、



こういう発声練習をされると確実に調子を崩してしまうのです。




これは、ほんの一例の失敗談ですが、目的や手順を間違えると


このようになりかねないのです。





ポチ!一日一回応援お願いしますね。\(^o^)/



最後までご訪問いただきありがとうございました。


この下↓枠内の関連記事も、良かったらご覧くださいね~。

関連記事
自己紹介

健

Author:健
はじめまして、和歌山県在住のボイストレーナーの新谷健です。ボイストレーニングを20年近くやってきました。失敗あり、成功あり、喜びありの波乱万丈の日々でした。

家族を亡くし、エンディングを想いしらされた体験から、終活ライフ相談員を目指しました。

ボイトレや終活ライフや相談員までの私生活、是好日です。 

ブログ村ランキング
1週間の最新ブログ
相互リンク
今月カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別更新