【効果】ボイトレの『効果が出る人と効果の出ない人』の違いとは??
こんにちは、ボイストレーナーの新谷です。
ご覧いただき本当にありがとうございます。

筋トレは、週に数回やると、効果が出る!!
ボイトレの効果が出る人の大前提は
自主練習をしていることです。
歌はカラダが楽器です。
その身体の習慣を書き換えて行くのは良い習慣です。
細かい身体の動きを整えて行くための習慣は
1ヶ月に1度や2度エクササイズを
するくらいでは変わりませんよね
筋トレの場合は目に見えた効果がでるので
確認しやすいですが、『声も同じ』です。
声を出す。歌う。ということは
「こういう声を出したい、こう歌いたい」
という意識を脳がキャッチし、
脳は各パーツにその指令を出し、
然るべき神経回路を通って
身体の細部へと伝達されて、
声として外にアウトプットされることことなのです。
ボイトレというのは、その神経回路を
間違えていたら正しい神経回路に繋げる。
全く通ってなかったら新しく回路を通す。
正しい回路になったら、それを更に強固に太くする。
適当ではない回路も通っていたらそこはオフにする。
それらを突き詰めることです。
ある程度の期間をもって効果をだすためには、
月に1回や2回神経回路を通した
程度の練習では変わらないのです。
週に数回かの習慣的な行動が必要と思うのです。
ポチ!一日一回応援お願いしますね。\(^o^)/

最後までご訪問いただきありがとうございました。
この下↓枠内の関連記事も、良かったらご覧くださいね~。

筋トレは、週に数回やると、効果が出る!!
ボイトレの効果が出る人の大前提は
自主練習をしていることです。
歌はカラダが楽器です。
その身体の習慣を書き換えて行くのは良い習慣です。
細かい身体の動きを整えて行くための習慣は
1ヶ月に1度や2度エクササイズを
するくらいでは変わりませんよね
筋トレの場合は目に見えた効果がでるので
確認しやすいですが、『声も同じ』です。
声を出す。歌う。ということは
「こういう声を出したい、こう歌いたい」
という意識を脳がキャッチし、
脳は各パーツにその指令を出し、
然るべき神経回路を通って
身体の細部へと伝達されて、
声として外にアウトプットされることことなのです。
ボイトレというのは、その神経回路を
間違えていたら正しい神経回路に繋げる。
全く通ってなかったら新しく回路を通す。
正しい回路になったら、それを更に強固に太くする。
適当ではない回路も通っていたらそこはオフにする。
それらを突き詰めることです。
ある程度の期間をもって効果をだすためには、
月に1回や2回神経回路を通した
程度の練習では変わらないのです。
週に数回かの習慣的な行動が必要と思うのです。
ポチ!一日一回応援お願いしますね。\(^o^)/

最後までご訪問いただきありがとうございました。
この下↓枠内の関連記事も、良かったらご覧くださいね~。
- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)