fc2ブログ

【個人差】『吐く息と吸う息のどちらを優先するのか?』によって、上達の個人差が起こる!!

こんにちは、ボイストレーナーの新谷です。

今日も、ご訪問いただきありがとうございます。




今回は、いつもよりは短めにまとめてみましたので^^^。



まず、簡単な方法として「吐く息に、意識を向けたい」のであれば、



呼吸のはじめを「吐く」からスタートします。



・お腹に溜まっている息を吐ききる。



・少し止める。



・お腹の力を抜くと勝手に息が入ってくる。
 


・吐く方にだけ意識を向けることで、自然に吸う方もできます。
 


これが、『腹式呼吸』の始まりです。
 
 





一方で、「吸う息に意識を向けたい」のであれば、呼吸のはじめを



「吸う」からスタートします。



多くの方は自然に呼吸をすると、まずこうなりますし、



ラジオ体操の最後の深呼吸も「吸う」からスタートしますよね。
 


これなら、『胸式呼吸』になりやすいのです。



なぜか?わかりませんが子供の頃より『息は吸うことから教わった



ように覚えています』が、ご覧のみなさんは、いかがでしょうか?




53_1.jpg





私は、生理的に吐くことからスタートさせるべきだと考えています。



それは、腹式呼吸のスタートが吐くことから始まるからです。



吸うことからスタートすると胸式呼吸になりやすいことを



知っているからです。ラジオ体操のようにはしないように!!



まずは、吐き切ることからスタートさせるのです。



ぜひ意識して、ボイトレで試して使い分けてみてくださいね^^^。




ポチ!毎日一回応援お願いします\(^o^)/



最後まで、ご覧いただきありがとうございました。


この下↓枠内の関連記事も、ぜひ、ご覧くださいね。

 
関連記事
自己紹介

健

Author:健
はじめまして、和歌山県在住のボイストレーナーの新谷健です。ボイストレーニングを20年近くやってきました。失敗あり、成功あり、喜びありの波乱万丈の日々でした。

家族を亡くし、エンディングを想いしらされた体験から、終活ライフ相談員を目指しました。

ボイトレや終活ライフや相談員までの私生活、是好日です。 

ブログ村ランキング
1週間の最新ブログ
相互リンク
今月カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
月別更新