【息継ぎ】基本の話、息継ぎは鼻から?口から?どちらが正しい?
こんにちは、ボイストレーナーの新谷です。
マジに、朝夕、めっきり、寒くなり風邪を引いてる人も多いようです。
マスクマンも増えたように見られますよね。
今日のタイトル、『息継ぎは鼻からする?口からする?正しいのは?』
基本的な話です、歌を歌うときのブレスは鼻?口?正しいのは?
どちらですか?の質問が多いのですよ。

一般的な歌唱本やボイトレでは、鼻ブレスを勧めるところが多い
と思われますが、これは声楽からの流れで、その影響から
「ブレスや息継ぎは鼻で」と教える先生もトレーナーも多いのですね。
しかし、JPOPやロックなどを歌うときは、口から吸うほうが一般的です。
なぜかと言えば、いちいちハナから吸っていては、間に合わない
場合が多いのですね。きっと、あわてるでしょう?
・鼻から吸うと歌いづらいでしょ。
・タイミングが合わず遅れるから。
・鼻で吸うと時間がかかるはず。
私は、基本的に、口呼吸でブレスしますよ。
イントロや間奏では、鼻からとか・・・やりますが。
また、歌うときは、腹式呼吸だけでなく胸式呼吸で
たまに、息をすることもありますね。
どちらにしても息は肺にしか入りませんが、
ようは、深く吸うときも、浅く吸うときもあるってことですよね。
絶対に腹式呼吸でないと歌にならない!
発声が悪くなるとか!
とか、思う必要はないですね。
歌っている時の息継ぎは、ハナから吸っても口から吸っても、
自然な良い呼吸ができることが一番だと思いますので。
意識ばかりが先行して、腹式呼吸やら胸式呼吸やら
と考える間もありませんから。
そんなことをやってる時間が歌をおろそかににしてしまうのですね。
今は、教える立場ですが、ごめんなさいね。初心者のころは、
私も、混乱して何をやってるのか?マジに、悩みましたよ・・・^^^
先生でも生徒だったんですよ^^^
参考になりましたら、ぜひ、今日からお試しください。ガンバね^^^
ポチ!毎日、応援くださいね\(^o^)/

ご覧いただきありがとうございました。
この下↓の記事も、ご覧くださいね。
- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)