【第3位】『声が小さい』という声の悩み!!
ボイストレーナーの新谷です。
朝から、天気もよくなってきましたので、冬物を洗たくしました^^^
明日から、気温が下がり季節が冬型になるそうです~
さて、声の悩み、『声が小さい』この悩みは3位になっています。
声が小さいことの原因についてのお話です。
じゃ~、声が小さいことの原因はどこにあるのでしょうね?
声帯の問題でしょうか?
心の問題からでしょうか?
のどの力が弱いのでしょうか?
発声法が悪いのでしょうか?
など、いろいろありそうですが・・・。
声が小さい人は、もともと、のどや声を出す筋肉の力が弱いことも
考えられます。
声帯の作りや気管が弱いのもありそうですが、
発声が良くなかったり、呼吸法が悪かったりすることもありそうです。
この場合、友達や同僚から小声を責められたら、どうもできない
苦しみを味わってしまい、余計に自信がなくなりますよね。

手もあげられない恥ずかしがり屋さん^^^
わたしの子供のころが『恥ずかしいから、小さい声だったんで^^^す』
もちろん、学校でも自分の発言に自信が持てない子でしたよ。
これは、どんどん悪い癖になっていき、次第に、どんな些細なことを
発言するときにでも声が小さくなってしまったんです。
目立たないためにも、敢えて小声にしているとこもありましたから。
自分のペースや波を大事にするために、敢えて小声にしている人も
いるみたいですよ。
周囲に流されないための、必死の抵抗だったのかもしれません。
声の小ささを改善したいと思ってけど、友達からは、
何を勘ちがいしたのか?まちがいと思うのに。
それが、学級委員と副委員に推選されてしまいました。
負ければ副委員だからドキドキものですよ。
・人前で話せないのに・・・
・自分の意見も言えないのに・・・
・みんなに聞こえる声でないのに・・・
そんな、わたしには、なれる資格もないはずやのにね。
その時は、やれやれ小差で敗北して副委員でしたよ。
わたしの小さな声の原因とは、何か?と思い当るのは。
自分自身に『小心者』というレッテルを貼っていました。
昔の通知表の先生のコメントにも、こう書かかれていました。
『副委員をマジメにやっていますが、自信のない様子があります。
クラスのみんなと打ち解けてくれればいいのですが・・・』と
わたしの思い出ばなしになりましたが、あえて自分を苦手な環境や
立場に置かれ、懸命にやっていたように思い出されます。
それがなかったら、いまだに、小さいこえだったかもね^^^。
タイトル『大きな声が出せない・・・』でしたからね~^^^
すっかり、いつものボイトレとは路線がちがいますが、
たまには、ごめんなさいね・・・^^^^
ポチ!毎日応援お願いします\(^o^)/

最後まで、ご訪問ありがとうございました。
この下↓のブログも、ご覧くださいね。
- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)