fc2ブログ

【ブタ声】ブタ声「ンゴー・ンゴー・ンゴー」が高い声をゲットする!?

ブログ記事に入る前にお詫びがひとつありまして・・・。


昨夜来より、しろいねこちゃんが、消えていました。



原因不明となっていましたが




突然、回復しました!!



わたしが使わせていただいています、FC2というブログサイトからの



指示を待ってました。対策をされて復旧となりました。



とりあえずは、一安心しました。



夜中に、一人でイライラしていましたが、ご迷惑なことにならずよかった。



そしてまた、



パソコン画面は、CM制限をしていますが、スマホ画面では



CMが配信されて見にくいようですが、自動となっていますので、



ブログ記事に画面タッチください。写真や文字部分など。



(11/16 5:00確認。失礼しました。)





さあ~それでは、今日も書いていますよ。



ご覧いただきありがとうございます。


ボイストレーナーの新谷です。




今朝は、冷えましたね^^^さむ~う。さむいのキライだからね・・・。



手袋さして、灯油を入れて、ファンヒータ点火しましたよ。





さて、そもそも「軟口蓋(なんこうがい)」ってどこですか?



軟口蓋は、口蓋垂(こうがいすい、のどちんこ)がくっついている



柔らかいところです。指をあてれば、「うえ~っ」となるところ。



今回は、軟口蓋が重要となる話なんですね。





正しい発声とは、まず喉が開いていることは基本ですが、



それは、喉仏が下がっていて、軟口蓋が上がっている状態ですよ。



なので喉を本当の意味で正しく開ける為には、必ず軟口蓋を



上げる必要がおきるんです。




また声は軟口蓋を上げる事で、結果的に鼻腔を広く確保する事が



できるために、豊かな響きで歌う事ができるようになります。




逆にそこがダメになると声の響きは低くなり、いわゆる喉声という



状態になってしまいます。





「目の大きく開け」ともよく言われるのですが、これも同じで、



声は喉だけではなく、鼻腔の空間も広くしなければいけない。



に、つながるのですね。




ここで、軟口蓋の上げかたに「ブタ声」を使うことです。



ややこしいから、どうしてか?は考えないでください。




発声学を専門的に話すと、こんがらがるので省略しますね。




むずかしいことは、省いて、簡単でわかりやすく。とコメントありまして。





b1b4f30b0c95e1fa349f65ab2d4fee20--cute-baby-pigs-cute-piglets.jpg

「ンゴーンゴーンゴー」とブタの鳴き声^^^^




とにかく・・・「ンゴー・ンゴー・ンゴー」とブタの鳴き声をマネてください。



単純な話しですが、軟口蓋が動きやすくなるのです。



先ほどの、鼻腔へのとおりがよくなるはずなんです。



「ゴーゴー」を歌前にウォーミングUPのために15秒くらい



やってみてくださいね。出やすくなると思いますよ。



ぜひとも、お試しくださいね。





きじとらねこちゃんから一新しました^^

しろいねこちゃん。ポチお願いします^^
ブログランキング・にほんブログ村へ


ご訪問ありがとうございました。じゃまた明日。

関連記事
自己紹介

健

Author:健
はじめまして、和歌山県在住のボイストレーナーの新谷健です。ボイストレーニングを20年近くやってきました。失敗あり、成功あり、喜びありの波乱万丈の日々でした。

家族を亡くし、エンディングを想いしらされた体験から、終活ライフ相談員を目指しました。

ボイトレや終活ライフや相談員までの私生活、是好日です。 

ブログ村ランキング
1週間の最新ブログ
相互リンク
今月カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別更新