【GOOD】自分がよくわかるgoodな練習法!!
ボイストレーナーの新谷です。
昨夜から、ショボショボの小雨ですね。
午前中は、毎年の人間ドッグに行ってきますよ。
何にも変わったことがないことを祈るばかり・・・
さて、本題ですが・・・
毎日、練習をやりますよね、声も出しますが、
出した声は、すぐに消えてしまいます。証拠隠滅?というか。
そこで、練習のポイントはここなんです。
良くない点が自分で明確にわかるから、やるのです。
誰にでもわかる練習法ですよ。
私は、歌う場面では、よく、録音してゆっくり聴きます。

わたしは、良い点も悪い点もわかっています。
録音して聴けば・・・いいのです。。。
そうです、録音しないとわからないことが多いのです。
自分の声、自分の歌ってリアルでは客観性が持てませんね。
なんか上手くいかない、とわかってもどこが?わからない。
録音すれば他人の歌のように冷静に聴けます。
ここがまずい、こう直せばいいとわかるのんです。
だから、耳がよくて直し方がわかる人なら聴いた方がいいのです。
もし、音程がまずかった場合では、
まずい音程を聴くと、どんどん悪くそうだとか・・・
こんな経験もありました。
一回ごとに録音して聴いていたらどんどんひどくなる^^^
落ち込んで行くし・・・
数回やって、あれ?と気がつきます。
びみょうに、音程って影響されますよね。
音程が悪い歌や楽器演奏を聴くと音程が悪くなります。
周りの環境に影響されますね。
録音の周期も大切と思います。
最初の練習はじめのころ、一週間くらいして、と、
1~2週間に一回程度で充分だと思いますよ。
今日も、しろいねこちゃん。ポチお願いします^^

ご訪問ありがとうございました。じゃ、またあしたね。
- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)