fc2ブログ

なぜか?カラオケで音程が外れてしまう原因とは?

こんにちは、ボイストレーナーの新谷です。



今日は、昨日の雨とかわって快晴やん、良かった。



洗たく日和で、2回も回しました。



毛布が乾くかな?と心配やけど・・・。2分読破.。




0164.jpg

音程グラフを有効に使いたい。




では、本題に。



◆そもそも音感があまり良くない人のかも?。




このタイプは自分が、どの音を出しているのか認識できていない。



そのため、音の高低を聴き分ける音感が必要になる。



音感を鍛えるためには、音に慣れることが大事になる。



ここで、音感を鍛えるトレーニング方法をご紹介します!



まず、ピアノで『ドレミファソラシド』と弾き、その音に合わせて声を出す。



慣れてきたら『ド・ミ~レ・ラ』と音階の間を開けて声を出す。



この練習を根気よく続けていくと、出したい音とどれくらい自分の声が



離れているのか分かるので音感を鍛えることができる。



とにかく自分の耳に音階を慣らせること。



なんとなく、こんなのかな?とか、これぐらいだろうか?



・・・が、音程に曖昧な原因をつくると思う。





◆ ところ、どころで音が外れてしまうのは?。




自分で音が外れるのがわかるぶん、歌うことが嫌いな人も多い。



聞き覚えが違っていたりすることもあるのだが。



採点機能のついたカラオケマシーンを有効的に使うほうがいい。



間違って覚えてしまうと、クセがついてナカナカ直らない。



サビや決めところに音を外してしまう原因は色々ある。



・リズムがとれてない。



・キーが合ってない。



・口の開きが小さい。



その中でも、自分に合ってないキーの歌を無理して歌ってしまうと、



声が反転したり、低過ぎて声が出せなかったりとなってしまう。



そのため、自分に合ったキーを探せる能力が必要になる。



自分のキーというものが大切なんだが、それより、出せる声の域が



さらには、重要。つまりは、声域という声の音域の幅というもの。



意外と、声域を知らないで歌ってる人たちが多いと思う。



カラオケでは簡単に曲のキーを変えることが出来るので、いろいろ試して


みましょう。目で見る音程グラフ自己診断が有効的な手段だ。!



まだ原因はあるかと思うが、とりあえず、この2つ実践ください。





いつも、ガンバルあなたを応援していますね。



白ねこちゃん。ポチお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ


関連記事
自己紹介

健

Author:健
はじめまして、和歌山県在住のボイストレーナーの新谷健です。ボイストレーニングを20年近くやってきました。失敗あり、成功あり、喜びありの波乱万丈の日々でした。

家族を亡くし、エンディングを想いしらされた体験から、終活ライフ相談員を目指しました。

ボイトレや終活ライフや相談員までの私生活、是好日です。 

ブログ村ランキング
1週間の最新ブログ
相互リンク
今月カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別更新