あなたの歌が上達しない原因は、『イメージ的なレッスン』ばかり受けてませんか??
ご視聴いただきありがとうございます。
ボイストレーナーの新谷です。
テンプレート(トップ画面)白ねこちゃんがソロデビューしました。
前回のねこちゃんの一枚となりますが、いかがでしょう?
さっそく^^^かわいいやん・・・^^^とお声をいただきました。
うれしいお言葉いただきましてありがとうございます。
それから、今朝は、4度やったよ。今季の最低やて^^^さむ~う^^^
車のガラスも真っ白だったが、凍ってないみたいやけどね。
我が家のガラスには、結露が流れてましたよ^^^

わたしは思うことを、毎日書いています。すると、いいことが起きる。
それでは、本題に入りますが^^^。
わたしは、ヨガの呼吸法を勉強しているところですが、
イメージしてください。・・・的な話もあるわけなんですね。
「ここから、こうして○○○をやってください・・・。」
「そう少しここから、○○○してくださいね。」
を教えてもらうことがありますが。。。
わかりづらいのも半分半分ですね・・・?
ヨガのコツをご紹介しておきましょうか?
わたしが、解釈しているところまでですけどね・・・。
○.ヨガの呼吸法は吸う・吐くの息の長さを揃えるのがコツです。
ヨガでは、息を吸ってお腹を膨らませ、吐くことでへこませる腹式呼吸が
呼吸法の基本とされています。
鼻から吸う息と、吐く息の長さを同じ位にするのが上手に行うコツだと
言われています。
○ヨガの呼吸法のコツは、仰向けになってお腹のふくらみを確認しながら
行うことです。ヨガの呼吸法である腹式呼吸は、仰向けになってお腹に
掌を当てて、お腹の膨らみと凹み具合を確認しながらやるコツです。
鼻呼吸を意識して、繰り返し練習していくうちに自然に身につきます。
○ヨガのポーズをとる時は呼吸が止まらないように注意しましょう。
ヨガで腹式呼吸を行う時、慣れていないと初めのうちは上手にできない
場合もあります。無理にやろうとせず、自然に身につくまではとにかく
呼吸を止めないようにさせられるように気をつけましょう。
○浅い呼吸は体調不良を招く恐れがあります。
ヨガの腹式呼吸では、深く呼吸することがポイントとされていますが、
普段から浅い呼吸に慣れている人もいますので、
浅い呼吸は体に良くない影響を及ぼすため、ヨガの呼吸法のコツを
つかみ普段の生活でも深く呼吸できるように改善しましょう。
と、ここまでなんですが、ボイトレにもタメになると、学んでいます。
自分も教わる立場になると、「○○○イメージには」納得がいきません。
わからない話やな!!とイライラとしてしまうんですよ。
抽象的な話やイメージレッスンでは、正直ですが上達しないのです。
具体的にここをこうすると、こうなる!!と言うことが重要なんです。
思考(頭)→行動(レッスン)→結果(成果)となるでしょう。
わかりやすい人が一番ですね。ボヤーンとしたわからないんはパスします。
動画には、たくさんの投稿がされていますので、お好みをお探しください。
興味がある、YOUTUBE動画をわたしも見ていますよ。では、あした^^^。
いつも、ガンバルあなたを応援していますね。
白ねこちゃん。ポチお願いします。

ボイストレーナーの新谷です。
テンプレート(トップ画面)白ねこちゃんがソロデビューしました。
前回のねこちゃんの一枚となりますが、いかがでしょう?
さっそく^^^かわいいやん・・・^^^とお声をいただきました。
うれしいお言葉いただきましてありがとうございます。
それから、今朝は、4度やったよ。今季の最低やて^^^さむ~う^^^
車のガラスも真っ白だったが、凍ってないみたいやけどね。
我が家のガラスには、結露が流れてましたよ^^^

わたしは思うことを、毎日書いています。すると、いいことが起きる。
それでは、本題に入りますが^^^。
わたしは、ヨガの呼吸法を勉強しているところですが、
イメージしてください。・・・的な話もあるわけなんですね。
「ここから、こうして○○○をやってください・・・。」
「そう少しここから、○○○してくださいね。」
を教えてもらうことがありますが。。。
わかりづらいのも半分半分ですね・・・?
ヨガのコツをご紹介しておきましょうか?
わたしが、解釈しているところまでですけどね・・・。
○.ヨガの呼吸法は吸う・吐くの息の長さを揃えるのがコツです。
ヨガでは、息を吸ってお腹を膨らませ、吐くことでへこませる腹式呼吸が
呼吸法の基本とされています。
鼻から吸う息と、吐く息の長さを同じ位にするのが上手に行うコツだと
言われています。
○ヨガの呼吸法のコツは、仰向けになってお腹のふくらみを確認しながら
行うことです。ヨガの呼吸法である腹式呼吸は、仰向けになってお腹に
掌を当てて、お腹の膨らみと凹み具合を確認しながらやるコツです。
鼻呼吸を意識して、繰り返し練習していくうちに自然に身につきます。
○ヨガのポーズをとる時は呼吸が止まらないように注意しましょう。
ヨガで腹式呼吸を行う時、慣れていないと初めのうちは上手にできない
場合もあります。無理にやろうとせず、自然に身につくまではとにかく
呼吸を止めないようにさせられるように気をつけましょう。
○浅い呼吸は体調不良を招く恐れがあります。
ヨガの腹式呼吸では、深く呼吸することがポイントとされていますが、
普段から浅い呼吸に慣れている人もいますので、
浅い呼吸は体に良くない影響を及ぼすため、ヨガの呼吸法のコツを
つかみ普段の生活でも深く呼吸できるように改善しましょう。
と、ここまでなんですが、ボイトレにもタメになると、学んでいます。
自分も教わる立場になると、「○○○イメージには」納得がいきません。
わからない話やな!!とイライラとしてしまうんですよ。
抽象的な話やイメージレッスンでは、正直ですが上達しないのです。
具体的にここをこうすると、こうなる!!と言うことが重要なんです。
思考(頭)→行動(レッスン)→結果(成果)となるでしょう。
わかりやすい人が一番ですね。ボヤーンとしたわからないんはパスします。
動画には、たくさんの投稿がされていますので、お好みをお探しください。
興味がある、YOUTUBE動画をわたしも見ていますよ。では、あした^^^。
いつも、ガンバルあなたを応援していますね。
白ねこちゃん。ポチお願いします。

- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)