歌声が不安定になる人がたくさんいますが・・・なぜか?
ご視聴いただきありがとうございます。
ボイストレーナーの新谷です。
今朝は、晴れ時々曇り?天気ですね^^^良かったですよ^^;
わたしは、実家のお墓参りや父のお見舞いやと年末を過ごしてきました。
なにかと、バタバタ慌ただしくなりそうなので早めに行動してきました^^
さてさて・・・
歌声が不安定になる人がたくさんいますが^^^なぜか?
安定感のある歌声になるためのヒントを3つ紹介しておきます。
歌声が安定しない。不安定になる!。
安定感のある歌声になるためには、どうすればいいのか?
1)まず、原曲をしっかり覚える。
覚え方は、過去記事にも投稿していますので、参考にして下さい。
覚えていないと、このような状態になる可能性が高いのです。
・ブレスタイミングがバラバラ。
・音程の不安定。
・リズム感がない。
・聴いていても、つまんない。
・声が伸びやか出せない。
・・・など問題が多くなります。
2)呼吸を整える。
・途中でスタミナ切れにならないように。
3)かつぜつをシッカリする。
・抑揚がなくなる。
・声を飲んでしまう。
・表情が暗い歌になる。
・言葉がわからない、歌詞がわからない。
以上、おおまかですが、いかがでしょうか?
とりあえずは。3つを挙げていますが、当たり前といえそうですが、
覚える・呼吸・滑舌と並べてみました。参考になりましたら幸いです。
いつも、ガンバルあなたを応援していますね。
白ねこちゃん。ポチお願いします。

ボイストレーナーの新谷です。
今朝は、晴れ時々曇り?天気ですね^^^良かったですよ^^;
わたしは、実家のお墓参りや父のお見舞いやと年末を過ごしてきました。
なにかと、バタバタ慌ただしくなりそうなので早めに行動してきました^^
さてさて・・・
歌声が不安定になる人がたくさんいますが^^^なぜか?
安定感のある歌声になるためのヒントを3つ紹介しておきます。
歌声が安定しない。不安定になる!。
安定感のある歌声になるためには、どうすればいいのか?
1)まず、原曲をしっかり覚える。
覚え方は、過去記事にも投稿していますので、参考にして下さい。
覚えていないと、このような状態になる可能性が高いのです。
・ブレスタイミングがバラバラ。
・音程の不安定。
・リズム感がない。
・聴いていても、つまんない。
・声が伸びやか出せない。
・・・など問題が多くなります。
2)呼吸を整える。
・途中でスタミナ切れにならないように。
3)かつぜつをシッカリする。
・抑揚がなくなる。
・声を飲んでしまう。
・表情が暗い歌になる。
・言葉がわからない、歌詞がわからない。
以上、おおまかですが、いかがでしょうか?
とりあえずは。3つを挙げていますが、当たり前といえそうですが、
覚える・呼吸・滑舌と並べてみました。参考になりましたら幸いです。
いつも、ガンバルあなたを応援していますね。
白ねこちゃん。ポチお願いします。

- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)