息を吸おうとするから入らないんだよ!!そりゃダメよ!!
ご視聴いただきありがとうございます。
謹賀新年、ボイストレーナーの新谷です。
お正月も2日目、穏やかな天候やから幸せを感じます。
みなさんいかがお過ごしでしょうか?
さて本題ですが、
発声法でも、トレーニングでは、鼻呼吸の徹底を、邦楽、洋楽問わず
教え込まれますよね。
しかし、息を吸うときに『ス~ッ』と呼吸音がするようでは、抵抗がかかって
いるということですよ。
吸気が素早く入らないということが要因のようですが、それでは歌の
ブレス(息継ぎ)が遅れてしまいかねません。

わたしは、基本、息を吸おうと考えません。吐き出したあとの、お腹の反射から
鼻と口の開口部から流れこませるイメージと考えています。
『鼻からじゃないとダメと考えると』呼吸が乱れてしまうような
気持ちがあります。それで、大丈夫か?と意識します。
だから、あまり、鼻だけにこだわらなくてよいと思っています。
これを、視聴のあなたは、『どう考えるか疑問ですが・・・』
声というのは、瞬間の勝負、瞬間のできごとなのですから、
どっちで吸うか?考える時間なんてないのです。

お腹で支える、しっかりと、吐き出して、お腹を『ポ~ン』と突き出す
と同時に、両穴(鼻から・口から)から吸い入れると覚えてください。
覚えるのは、体で覚えるように・・・実践ください!!
いつも、ガンバルあなたを応援していますね。
白ねこちゃん。ポチお願いします。

謹賀新年、ボイストレーナーの新谷です。
お正月も2日目、穏やかな天候やから幸せを感じます。
みなさんいかがお過ごしでしょうか?
さて本題ですが、
発声法でも、トレーニングでは、鼻呼吸の徹底を、邦楽、洋楽問わず
教え込まれますよね。
しかし、息を吸うときに『ス~ッ』と呼吸音がするようでは、抵抗がかかって
いるということですよ。
吸気が素早く入らないということが要因のようですが、それでは歌の
ブレス(息継ぎ)が遅れてしまいかねません。

わたしは、基本、息を吸おうと考えません。吐き出したあとの、お腹の反射から
鼻と口の開口部から流れこませるイメージと考えています。
『鼻からじゃないとダメと考えると』呼吸が乱れてしまうような
気持ちがあります。それで、大丈夫か?と意識します。
だから、あまり、鼻だけにこだわらなくてよいと思っています。
これを、視聴のあなたは、『どう考えるか疑問ですが・・・』
声というのは、瞬間の勝負、瞬間のできごとなのですから、
どっちで吸うか?考える時間なんてないのです。

お腹で支える、しっかりと、吐き出して、お腹を『ポ~ン』と突き出す
と同時に、両穴(鼻から・口から)から吸い入れると覚えてください。
覚えるのは、体で覚えるように・・・実践ください!!
いつも、ガンバルあなたを応援していますね。
白ねこちゃん。ポチお願いします。

- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)