歌を覚えるとき、何を重要視するのか?ここが上手さの分岐点!!
ご視聴いただきありがとうございます。
ボイストレーナーの新谷です。

区切りのよいお正月も今日の6日までだろうか?
明日は、出勤や開店となるのではないかな?
さて、歌が上手くなるには、歌の練習以上に大事なことがいろいろあるが、
歌は、総合格闘技と思う。あらゆることを駆使してやるから
だと思う。
歌の上手さって、はっきりとした違いとか具体的な数字などで表せるものでは
ないはずだ。
でも・・・上手い人の歌って、明らかに何かが違うと思う。!!
その違いってどこから来るのだろう? そう思ったことはありませんか?
もしあなたが、歌の上手い人と比べて、『自分と何が違うんだろう?』と
悩んでいるとする。
それは、例えば、表現力、声の抑揚、詞の伝え方、リズム、音程、
細かいテクニック・・・などなど具体的な違いはたくさん浮かぶ。
その具体的なことができるようになるために避けては通れないことがいつくかある。
今回はその中でも、重要な【音楽の聴き方】についてあげると。
まず、歌が上手い人は、ここが違う。
すぐに歌が上手く聴こえるようなテクニックなどももちろんある。
どちらかと言うとそういう小手先のワザが今すぐ欲しい!と
思うかもしれない。
でも、そんなアイテムを手に入れて使いこなすためにも、ここは重要な
ポイントなのでぜひ参考にして、実践してください。
上手くなりたければ、『歌うこと』の前に『聴くこと』なんだ。
当たりまえの話しだけど、聴き方の違いがというか、聴き方の
差が生まれてくる。わかりやすく表現すると、同じように聴いていたと
しようが、ポイントを押さえていないと聞き逃してしまう。
いくつか紹介しておこう。
○正しいブレスの位置を知る。
○声の表情を聴いているか?
○音程の取り方の感覚。
○リズムやノリをどこで感じているか?
○間の取り方を読む。
○歌詞の伝わりとイメージを知る。
○などなど、まだまだあるが、わたしはならここを考える。
詞の伝わること。詞を伝えること。詞をリアルに表現できるかと言うこと
が、最重要じゃないかと考えるが、皆さんの考えはいかがでしょう?
いつも、ガンバルあなたを応援していますね。
白ねこちゃん。ポチお願いします。

ボイストレーナーの新谷です。

区切りのよいお正月も今日の6日までだろうか?
明日は、出勤や開店となるのではないかな?
さて、歌が上手くなるには、歌の練習以上に大事なことがいろいろあるが、
歌は、総合格闘技と思う。あらゆることを駆使してやるから
だと思う。
歌の上手さって、はっきりとした違いとか具体的な数字などで表せるものでは
ないはずだ。
でも・・・上手い人の歌って、明らかに何かが違うと思う。!!
その違いってどこから来るのだろう? そう思ったことはありませんか?
もしあなたが、歌の上手い人と比べて、『自分と何が違うんだろう?』と
悩んでいるとする。
それは、例えば、表現力、声の抑揚、詞の伝え方、リズム、音程、
細かいテクニック・・・などなど具体的な違いはたくさん浮かぶ。
その具体的なことができるようになるために避けては通れないことがいつくかある。
今回はその中でも、重要な【音楽の聴き方】についてあげると。
まず、歌が上手い人は、ここが違う。
すぐに歌が上手く聴こえるようなテクニックなどももちろんある。
どちらかと言うとそういう小手先のワザが今すぐ欲しい!と
思うかもしれない。
でも、そんなアイテムを手に入れて使いこなすためにも、ここは重要な
ポイントなのでぜひ参考にして、実践してください。
上手くなりたければ、『歌うこと』の前に『聴くこと』なんだ。
当たりまえの話しだけど、聴き方の違いがというか、聴き方の
差が生まれてくる。わかりやすく表現すると、同じように聴いていたと
しようが、ポイントを押さえていないと聞き逃してしまう。
いくつか紹介しておこう。
○正しいブレスの位置を知る。
○声の表情を聴いているか?
○音程の取り方の感覚。
○リズムやノリをどこで感じているか?
○間の取り方を読む。
○歌詞の伝わりとイメージを知る。
○などなど、まだまだあるが、わたしはならここを考える。
詞の伝わること。詞を伝えること。詞をリアルに表現できるかと言うこと
が、最重要じゃないかと考えるが、皆さんの考えはいかがでしょう?
いつも、ガンバルあなたを応援していますね。
白ねこちゃん。ポチお願いします。

- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)