上手く行かないところの練習法!!○○取ること!!
ご視聴いただきありがとうございます。
ボイストレーナーの新谷です。
今朝は天気も回復してきた~よ^^^晴れ時々曇り^^^
では本題に入って、答え合わせしましょう!!
上手く行かないところの練習法!!○○取ること!!

○○=切り。切り取ることが正解です。
上手く行かないところを切り取って“ゆっくり何度も”練習するのです。
たとえば
・中音域で上手く声が繋がらないところ。
・サビの高音で力が入って苦しいところ。
・音程が難しくて不安定にブレてしまうところ。
・発音や歌詞など、クリアーに伝わないことろ。
・フレーズの歌い回しが上手くいかないところ。
などなど・・・を切り取り〜〜〜しましょう!!
部分的に何度か練習してみるといいですね。
重要なのは、“ゆっくりゆっくり何度も何度も” ということです。
アップテンポの曲だったり、難しい歌い回しはとくに、コントロール
しきれないことがほとんどです。
やろうとしても、上手くできない!!
そんな時は、テンポを落としてゆっくりとやることも得策ですよ。
そうやって練習することで確実にできるようになりますので。
どうして上手く歌えないか?
それは、わかってもできないのは、コントロールするに至らないからです。
だから、コントロールできるスピードに落として、“ゆっくり何度も”
練習してください。
1曲を通して、ただ歌っているだけではかえって時間がかかります。
ゆっくりやってできないことが、通常のテンポで普通に歌ってできるわけが
ありませんよね。
そして、声の使い方がわからない場合は、ボイトレが必要です!
そこを飛ばさずにボイトレも併用するのです。
いつも、ガンバルあなたを応援していますね。
白ねこちゃん。ポチお願いします。

ボイストレーナーの新谷です。
今朝は天気も回復してきた~よ^^^晴れ時々曇り^^^
では本題に入って、答え合わせしましょう!!
上手く行かないところの練習法!!○○取ること!!

○○=切り。切り取ることが正解です。
上手く行かないところを切り取って“ゆっくり何度も”練習するのです。
たとえば
・中音域で上手く声が繋がらないところ。
・サビの高音で力が入って苦しいところ。
・音程が難しくて不安定にブレてしまうところ。
・発音や歌詞など、クリアーに伝わないことろ。
・フレーズの歌い回しが上手くいかないところ。
などなど・・・を切り取り〜〜〜しましょう!!
部分的に何度か練習してみるといいですね。
重要なのは、“ゆっくりゆっくり何度も何度も” ということです。
アップテンポの曲だったり、難しい歌い回しはとくに、コントロール
しきれないことがほとんどです。
やろうとしても、上手くできない!!
そんな時は、テンポを落としてゆっくりとやることも得策ですよ。
そうやって練習することで確実にできるようになりますので。
どうして上手く歌えないか?
それは、わかってもできないのは、コントロールするに至らないからです。
だから、コントロールできるスピードに落として、“ゆっくり何度も”
練習してください。
1曲を通して、ただ歌っているだけではかえって時間がかかります。
ゆっくりやってできないことが、通常のテンポで普通に歌ってできるわけが
ありませんよね。
そして、声の使い方がわからない場合は、ボイトレが必要です!
そこを飛ばさずにボイトレも併用するのです。
いつも、ガンバルあなたを応援していますね。
白ねこちゃん。ポチお願いします。

- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)