せーの、と意気込んで息を止め、持ち上げた瞬間。それで、どうなりますか?
ご視聴いただきありがとうございます。
ボイストレーナーの新谷です。
今日は、丸一日寒い日でしたよ^^^さむ~う~^^^
こんなことを考えませんか?
声を出さなくても自宅で歌の練習ができる方法があることを
知ったんです!
そして、声を出さない練習法を続けていたら、ボイストレーニングで
実際に声を出したときに、歌が上達していたことを実感したんです。
今回はそんな魔法のような話を紹介します。
声を出さないと歌は上達しないと思っていませんか?
「歌の練習がしたいけど声を出せる環境がない!」
これまで家で大声を出して練習したいのに、近所迷惑になることを
考えて練習できないストレスを抱えてませんか?
住宅事情でなかなか声を出せず、歌が上達しない人は多いのです。
特に、プロを目指してきた人でも、住宅事情で自宅での練習が全く
できず、夢をあきらめてしまう人もいるのです。
歌の練習は楽器やスポーツと同じで、毎日練習する習慣を身に
つけることが大切です。
でも、自宅で大声を出せたら苦労しないんですよね。
カラオケのような防音環境で練習できないから、歌が上達しないで
困ってしまうんです。
でも、声を出さなくても歌を上達させる練習方法があったんです。
最初は半信半疑で「こんな方法で歌が上手くなるのかな?」と疑ってました。
でも信じてみたくて、騙されたと思って1週間ほど声を出さないで練習を
続けてみました。
すると、ボイトレで大声を出したときに、明らかに今までより楽に声が
出せて上達したのを実感しました。
無理に声を出して練習する必要はなかったんです。
声を出さずに歌が上達するボイストレーニング方法があるのです。
吐ききった後の苦しさから解放され、お腹のタンクで空気を受け
取ったものに、キュッとふたをする感じです。
そして5秒間息を止めたあと、もう1度「ロングブレス・トレーニング」をやって、
もう一度お腹のタンクに大量の空気を取り込み、5秒間息を止めます。
これを2~3回、インターバル・トレーニングの要領でやってみましょう。
腹筋と下半身の力をかなり使うはずです。
例えば、重いものを持ち運ばなければならない時、あなたは一瞬、
息を止めてそれを持ち上げませんか?
せーの、と意気込んで息を止め、持ち上げた瞬間にやっと息をしますね。
それと同じ原理です。
「声」「音」というのは目に見えません。やってみましょう~。
せ~の、と持ち上げる要領の力加減です。
お試しくださいね^^^。
いつも、ガンバルあなたを応援していますね。
白ねこちゃん。ポチお願いします。

ボイストレーナーの新谷です。
今日は、丸一日寒い日でしたよ^^^さむ~う~^^^
こんなことを考えませんか?
声を出さなくても自宅で歌の練習ができる方法があることを
知ったんです!
そして、声を出さない練習法を続けていたら、ボイストレーニングで
実際に声を出したときに、歌が上達していたことを実感したんです。
今回はそんな魔法のような話を紹介します。
声を出さないと歌は上達しないと思っていませんか?
「歌の練習がしたいけど声を出せる環境がない!」
これまで家で大声を出して練習したいのに、近所迷惑になることを
考えて練習できないストレスを抱えてませんか?
住宅事情でなかなか声を出せず、歌が上達しない人は多いのです。
特に、プロを目指してきた人でも、住宅事情で自宅での練習が全く
できず、夢をあきらめてしまう人もいるのです。
歌の練習は楽器やスポーツと同じで、毎日練習する習慣を身に
つけることが大切です。
でも、自宅で大声を出せたら苦労しないんですよね。
カラオケのような防音環境で練習できないから、歌が上達しないで
困ってしまうんです。
でも、声を出さなくても歌を上達させる練習方法があったんです。
最初は半信半疑で「こんな方法で歌が上手くなるのかな?」と疑ってました。
でも信じてみたくて、騙されたと思って1週間ほど声を出さないで練習を
続けてみました。
すると、ボイトレで大声を出したときに、明らかに今までより楽に声が
出せて上達したのを実感しました。
無理に声を出して練習する必要はなかったんです。
声を出さずに歌が上達するボイストレーニング方法があるのです。
吐ききった後の苦しさから解放され、お腹のタンクで空気を受け
取ったものに、キュッとふたをする感じです。
そして5秒間息を止めたあと、もう1度「ロングブレス・トレーニング」をやって、
もう一度お腹のタンクに大量の空気を取り込み、5秒間息を止めます。
これを2~3回、インターバル・トレーニングの要領でやってみましょう。
腹筋と下半身の力をかなり使うはずです。
例えば、重いものを持ち運ばなければならない時、あなたは一瞬、
息を止めてそれを持ち上げませんか?
せーの、と意気込んで息を止め、持ち上げた瞬間にやっと息をしますね。
それと同じ原理です。
「声」「音」というのは目に見えません。やってみましょう~。
せ~の、と持ち上げる要領の力加減です。
お試しくださいね^^^。
いつも、ガンバルあなたを応援していますね。
白ねこちゃん。ポチお願いします。

- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)