鈴木姓発祥の地・1000年のルーツがある!!
ご視聴いただきありがとうございます。
ボイストレーナーの新谷です。
私の住むところには、姓名に関しても有名な話がある。
日本で1番多い名字は佐藤、2番目は鈴木(2018年調べ)
その鈴木姓の発祥の地とされる屋敷がある。
老朽化によって消滅の危機に瀕している。
そこで地元では、全国の鈴木さんに寄付を呼びかけて復元に
乗り出すことになった。
その屋敷は和歌山県海南市の郊外にあり老朽化によって去年6月から
解体工事が進められている。
実は、この屋敷のある「藤白神社」は全国の鈴木さんが訪れる巡礼地と
なっている。
なぜ、この地が“鈴木姓発祥の地”となったのか?
熊野にいた鈴木一族がこちらに移り住んで、ここを拠点として
熊野信仰を全国に広めていくという一族の活躍の歴史がある。
「鈴木姓」は平安時代の末期に熊野地方から藤白神社に移り住んだ
豪族がルーツとされ、鈴木一族が熊野信仰を布教して回っていたことで、
全国に広がったという。
そのため、神社には鈴木さんにしかご利益がないという“鈴木さん
専用お守り”が置いてあったり、長さ約15メートルにもなる「鈴木一族の
家系図」が保存されている。
訪れた鈴木さんにはこのコピーが無料で配布される。
今では、全国から月に100人ほどの鈴木さんが訪れているが、
肝心の屋敷が消滅の危機に直面しているのが残念だ。
いつも、ガンバルあなたを応援していますね。
白ねこちゃん。ポチお願いします。

ボイストレーナーの新谷です。
私の住むところには、姓名に関しても有名な話がある。
日本で1番多い名字は佐藤、2番目は鈴木(2018年調べ)
その鈴木姓の発祥の地とされる屋敷がある。
老朽化によって消滅の危機に瀕している。
そこで地元では、全国の鈴木さんに寄付を呼びかけて復元に
乗り出すことになった。
その屋敷は和歌山県海南市の郊外にあり老朽化によって去年6月から
解体工事が進められている。
実は、この屋敷のある「藤白神社」は全国の鈴木さんが訪れる巡礼地と
なっている。
なぜ、この地が“鈴木姓発祥の地”となったのか?
熊野にいた鈴木一族がこちらに移り住んで、ここを拠点として
熊野信仰を全国に広めていくという一族の活躍の歴史がある。
「鈴木姓」は平安時代の末期に熊野地方から藤白神社に移り住んだ
豪族がルーツとされ、鈴木一族が熊野信仰を布教して回っていたことで、
全国に広がったという。
そのため、神社には鈴木さんにしかご利益がないという“鈴木さん
専用お守り”が置いてあったり、長さ約15メートルにもなる「鈴木一族の
家系図」が保存されている。
訪れた鈴木さんにはこのコピーが無料で配布される。
今では、全国から月に100人ほどの鈴木さんが訪れているが、
肝心の屋敷が消滅の危機に直面しているのが残念だ。
いつも、ガンバルあなたを応援していますね。
白ねこちゃん。ポチお願いします。

- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)