ブレスは、吸うことから吐くことに改革!!
ご視聴いただきありがとうございます。
ボイストレーナーの新谷です。
今日は、所用にて終日出ますが、短めに書いています。
吐く方に増やすこと。(吐く事で吸える)
むしろ肺活量は吐く方に特化し増やした方が良い。
肺活量が多い=どれだけ吸えるか、と考えている人も多いかと思いますが、
むしろ、どれだけ吐けるかが大事だと思う。
ラジオ体操の深呼吸でも書いたが、あれに吐き出す動作は含まれて
いない。ただ吐き息を捨ててるだけだ。
深く吐ければそれだけ長く吐き続けられる。
もし少ししかブレスが取れなくても肺の中の空気をギリギリまで
吐き出せれば長く声を出すことができる。
少ない息でも高音を出せるようになる。
それに加え、たくさん吸う能力も備わっているなら吸う方と吐く方の
両方の息を有効活用する事ができる。
空気を吐けば吐くほど肺の中は陰圧により、たくさん吸えるようになる。
ブレスのポイントを挙げておきます。
1.適切な箇所で息継ぎをしているか?
2.曲のリズム(タイミング)に合わせているか?
3.ブレスの長さ(大きい・小さい) は適切か?
4.息継ぎ(空気を吸う)のスピードはテンポ(曲調)に合っているか?
5.スムーズに肺に空気を入れられているか?足りているか?
もし、ここにお心当りだとすればブレスを根底からやり直しだよ。
いつも、ガンバルあなたを応援していますね。
白ねこちゃん。ポチお願いします。

ボイストレーナーの新谷です。
今日は、所用にて終日出ますが、短めに書いています。
吐く方に増やすこと。(吐く事で吸える)
むしろ肺活量は吐く方に特化し増やした方が良い。
肺活量が多い=どれだけ吸えるか、と考えている人も多いかと思いますが、
むしろ、どれだけ吐けるかが大事だと思う。
ラジオ体操の深呼吸でも書いたが、あれに吐き出す動作は含まれて
いない。ただ吐き息を捨ててるだけだ。
深く吐ければそれだけ長く吐き続けられる。
もし少ししかブレスが取れなくても肺の中の空気をギリギリまで
吐き出せれば長く声を出すことができる。
少ない息でも高音を出せるようになる。
それに加え、たくさん吸う能力も備わっているなら吸う方と吐く方の
両方の息を有効活用する事ができる。
空気を吐けば吐くほど肺の中は陰圧により、たくさん吸えるようになる。
ブレスのポイントを挙げておきます。
1.適切な箇所で息継ぎをしているか?
2.曲のリズム(タイミング)に合わせているか?
3.ブレスの長さ(大きい・小さい) は適切か?
4.息継ぎ(空気を吸う)のスピードはテンポ(曲調)に合っているか?
5.スムーズに肺に空気を入れられているか?足りているか?
もし、ここにお心当りだとすればブレスを根底からやり直しだよ。
いつも、ガンバルあなたを応援していますね。
白ねこちゃん。ポチお願いします。

- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)