真実の声を知れ!!そこから始まるよ!!
ご視聴いただきありがとうございます。
ボイストレーナーの新谷です。

自分を聴く^^
明らかに下手なのに、「自分は上手い」と自信を持っている人。
あなたの周りにもいないか?
おそらく、いると思う。
しかし、もしかしたらあなたも同じ状態になってしまっているかも?
何を隠そう、わたしもそうだったよ。
なぜ、自分の歌を実際よりも上手いと思ってしまうか。?
その原因は、「自分に聴こえる声と他人に聴こえる声は全く違う」
というところにある。
私たちが声を聴くときは、単に空気が振動する音だけを聴いている。
しかし、自分で歌うときは、そこに骨が振動する音が混ざって聴こえる。
これが、自分で聴く自分の歌声と、他人が聴く自分の歌声が異なる理由。
では、どうすれば、他人に聴こえる歌声を上達させることができるのか?
その方法は、「自分の声を録音したものを聴く」ことだ。
録音をすることで、他人が聴いているあなたの声を聴くことができる。
「じゃあ、歌声を聴いてみましょう」と言って、録音した僕の歌声を
聴くと「こんなものか?」と思うはずである。
スピーカーから流れる、滑舌も悪く、抑揚もない、表現力もない。
低音も高音も、ことごとく音が外れている。
心の中で「もう、止めてよ」と、叫んだのを覚えている。
しかし、そんな現実を知ったからこそ、そこから歌の上達に燃えた。
その日から、歌っては録音、歌っては録音をする練習を繰り返した。
録音が、審査員である。お客さまである。
その結果、歌を褒めてもらえることが少しずつ増えてくる。
ボイスレコーダーでも、かなり高い音質で録音できます。
自分の本当の声にガッカリするけど、しかし、そこからがスタート。
何度も歌っては録音し、歌っては録音する練習を繰り返す。
すると、少しずつ理想の歌声に近づいていく。
ぜひこれを活用して、練習の先生になるのです。
いつも、ガンバルあなたを応援していますね。
白ねこちゃん。ポチお願いします。

ボイストレーナーの新谷です。

自分を聴く^^
明らかに下手なのに、「自分は上手い」と自信を持っている人。
あなたの周りにもいないか?
おそらく、いると思う。
しかし、もしかしたらあなたも同じ状態になってしまっているかも?
何を隠そう、わたしもそうだったよ。
なぜ、自分の歌を実際よりも上手いと思ってしまうか。?
その原因は、「自分に聴こえる声と他人に聴こえる声は全く違う」
というところにある。
私たちが声を聴くときは、単に空気が振動する音だけを聴いている。
しかし、自分で歌うときは、そこに骨が振動する音が混ざって聴こえる。
これが、自分で聴く自分の歌声と、他人が聴く自分の歌声が異なる理由。
では、どうすれば、他人に聴こえる歌声を上達させることができるのか?
その方法は、「自分の声を録音したものを聴く」ことだ。
録音をすることで、他人が聴いているあなたの声を聴くことができる。
「じゃあ、歌声を聴いてみましょう」と言って、録音した僕の歌声を
聴くと「こんなものか?」と思うはずである。
スピーカーから流れる、滑舌も悪く、抑揚もない、表現力もない。
低音も高音も、ことごとく音が外れている。
心の中で「もう、止めてよ」と、叫んだのを覚えている。
しかし、そんな現実を知ったからこそ、そこから歌の上達に燃えた。
その日から、歌っては録音、歌っては録音をする練習を繰り返した。
録音が、審査員である。お客さまである。
その結果、歌を褒めてもらえることが少しずつ増えてくる。
ボイスレコーダーでも、かなり高い音質で録音できます。
自分の本当の声にガッカリするけど、しかし、そこからがスタート。
何度も歌っては録音し、歌っては録音する練習を繰り返す。
すると、少しずつ理想の歌声に近づいていく。
ぜひこれを活用して、練習の先生になるのです。
いつも、ガンバルあなたを応援していますね。
白ねこちゃん。ポチお願いします。

- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)