『感情が伝わってこない』といわれるけど?どうする?
ご視聴いただきありがとうございます。
ボイストレーナーの新谷です。
今日は、温かい朝となった天気も上々である。
わたしも体験からだけど・・・。
「感情が伝わってこないなあ~」
「歌に表現力がない」といわれて、困っている人も多いかもしれない。
わたしの恩師は、すばらしい声の持ち主ではあったが、歌の気持ちは
感じないこともあった。先生には、それは禁句であったけど^^^。
ボイトレに通うまでは、「自分は歌が上手い」と思っていた。
が、先生のスタジオで先生の声を聴いて、愕然とした。
わたしも正直には声が良くなれば、すばらしい歌になると
信じていたが、どうも違うことがわかったのである。
声はいいけど、「表現力がない」っていわれた経験から困っていた。

心に思うことが・・・
「感情」や「表現力」。。。
どうやったら歌に感情が込められるんだろう?
どうやったら表現力が身につくんだろう?
いろいろな本を読み、出会う歌が上手い人に話を聞くなど、
苦労を重ねた。
時間はかかったが、ポイントを押さえた結果、お客さんなどから
「すごく気持ちが伝わってくる歌声ね」
と言われることも増えていった。
○何度も曲を聴き、歌詞を読んで「込めるべき感情」を理解。
詞の内容を理解して、登場人物を活かせるように。
悲しい、うれしい、苦しいなど、どのような気持ちか考える。
歌詞をしっかり、読んで読んで抑揚を理解する。
声の色あいをわかる。
○「歌」と「感情表現」の練習を、分けて別々に行う。
同じようにすると、音程やリズムがズレてしまうから。
○歌だけではなく、「顔の表情」や「動き」などの見た目を変える。
○ 息継ぎの場所を適切にする。
息継ぎでも感情や色気が漂う。
詳細までは、ご紹介はできませんが、ドンドンと掘り下げて
欲しいと思う。
テクニックや練習というより、「人間性」や「人間味」じゃないか
と思うのだけど。なかなか、教えてできにくい分野であるからなあ?
人生苦労してほしい、味が出るんだよ。だから、こんな話も聴いた。
ある、某有名作曲家が話したことを覚えているなぁ^^^
いつも、ガンバルあなたを応援していますね。
白ねこちゃん。ポチお願いします。

ボイストレーナーの新谷です。
今日は、温かい朝となった天気も上々である。
わたしも体験からだけど・・・。
「感情が伝わってこないなあ~」
「歌に表現力がない」といわれて、困っている人も多いかもしれない。
わたしの恩師は、すばらしい声の持ち主ではあったが、歌の気持ちは
感じないこともあった。先生には、それは禁句であったけど^^^。
ボイトレに通うまでは、「自分は歌が上手い」と思っていた。
が、先生のスタジオで先生の声を聴いて、愕然とした。
わたしも正直には声が良くなれば、すばらしい歌になると
信じていたが、どうも違うことがわかったのである。
声はいいけど、「表現力がない」っていわれた経験から困っていた。

心に思うことが・・・
「感情」や「表現力」。。。
どうやったら歌に感情が込められるんだろう?
どうやったら表現力が身につくんだろう?
いろいろな本を読み、出会う歌が上手い人に話を聞くなど、
苦労を重ねた。
時間はかかったが、ポイントを押さえた結果、お客さんなどから
「すごく気持ちが伝わってくる歌声ね」
と言われることも増えていった。
○何度も曲を聴き、歌詞を読んで「込めるべき感情」を理解。
詞の内容を理解して、登場人物を活かせるように。
悲しい、うれしい、苦しいなど、どのような気持ちか考える。
歌詞をしっかり、読んで読んで抑揚を理解する。
声の色あいをわかる。
○「歌」と「感情表現」の練習を、分けて別々に行う。
同じようにすると、音程やリズムがズレてしまうから。
○歌だけではなく、「顔の表情」や「動き」などの見た目を変える。
○ 息継ぎの場所を適切にする。
息継ぎでも感情や色気が漂う。
詳細までは、ご紹介はできませんが、ドンドンと掘り下げて
欲しいと思う。
テクニックや練習というより、「人間性」や「人間味」じゃないか
と思うのだけど。なかなか、教えてできにくい分野であるからなあ?
人生苦労してほしい、味が出るんだよ。だから、こんな話も聴いた。
ある、某有名作曲家が話したことを覚えているなぁ^^^
いつも、ガンバルあなたを応援していますね。
白ねこちゃん。ポチお願いします。

- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)