これは間違った教え!!『声帯の筋肉を鍛えて、いい声を出せるようにしよう』
ご視聴いただきありがとうございます。
ボイストレーナーの新谷です。
今日は、日曜日である、大会のレッスンに行ってきます。
朝は、冷え込んで寒かった^^^さぶ~ウ^^^

「声帯」は筋トレはできない?
『声帯の筋肉を鍛えて、いい声を出せるようにしよう。』
という、教えを受けた事はありますか?
世の中には、生徒に教えているトレーナーがいるようですが、
これは完全な間違い。
正しい方法で訓練を行わなければ、声帯はただ消耗するだけで、
どんどん声が出なくなってしまう。
「では、なぜ声帯の筋肉は鍛えられないのか?」
今回は、これをテーマにお話をしていきます。
そもそも、なぜ声帯の筋肉は鍛えられないのか?
それは、声帯とは、筋肉では無いのが原因。
これは、非常に多くの人達がかん違いをしているが、
発声を学ぶ上での根本的な知識になるので、必ず覚えて
おきましょう。
それじゃ、声帯の正体ってなにか?
声帯とは喉頭の中央部にある発声器官で、靭帯と筋肉を覆う
粘膜のひだ。なので靭帯を鍛える事は不可能だという事。
もちろん、声帯の周りは筋肉に覆われてるので、そこを鍛える事は可能。
しかし「喉の筋肉を鍛える事で、いい声を出せるようにしよう」
という考えは、決して良い考え方ではないと思う。
なぜ喉の筋肉を鍛えようとしては駄目なのか?
それは、逆に声帯を傷めてしまう危険性があるから。
正しい発声練習とは、喉を意識して行うものではないし、
生理的には喉を通って声が発せられるのですが、意識
しなければいけない所は喉では無いという事。
それでは、当然声は育ちません、歌が上達する事も無いと思う。
ではどこの筋肉を鍛えれば上達するのか?
歌は正しい発声を心掛ける事で、自然と歌に必要な筋肉が鍛えられる。
なので「筋肉を鍛えて上達を目指そう」という考え自体を捨てましょう。
いつも、ガンバルあなたを応援していますね。
白ねこちゃん。ポチお願いします。

ボイストレーナーの新谷です。
今日は、日曜日である、大会のレッスンに行ってきます。
朝は、冷え込んで寒かった^^^さぶ~ウ^^^

「声帯」は筋トレはできない?
『声帯の筋肉を鍛えて、いい声を出せるようにしよう。』
という、教えを受けた事はありますか?
世の中には、生徒に教えているトレーナーがいるようですが、
これは完全な間違い。
正しい方法で訓練を行わなければ、声帯はただ消耗するだけで、
どんどん声が出なくなってしまう。
「では、なぜ声帯の筋肉は鍛えられないのか?」
今回は、これをテーマにお話をしていきます。
そもそも、なぜ声帯の筋肉は鍛えられないのか?
それは、声帯とは、筋肉では無いのが原因。
これは、非常に多くの人達がかん違いをしているが、
発声を学ぶ上での根本的な知識になるので、必ず覚えて
おきましょう。
それじゃ、声帯の正体ってなにか?
声帯とは喉頭の中央部にある発声器官で、靭帯と筋肉を覆う
粘膜のひだ。なので靭帯を鍛える事は不可能だという事。
もちろん、声帯の周りは筋肉に覆われてるので、そこを鍛える事は可能。
しかし「喉の筋肉を鍛える事で、いい声を出せるようにしよう」
という考えは、決して良い考え方ではないと思う。
なぜ喉の筋肉を鍛えようとしては駄目なのか?
それは、逆に声帯を傷めてしまう危険性があるから。
正しい発声練習とは、喉を意識して行うものではないし、
生理的には喉を通って声が発せられるのですが、意識
しなければいけない所は喉では無いという事。
それでは、当然声は育ちません、歌が上達する事も無いと思う。
ではどこの筋肉を鍛えれば上達するのか?
歌は正しい発声を心掛ける事で、自然と歌に必要な筋肉が鍛えられる。
なので「筋肉を鍛えて上達を目指そう」という考え自体を捨てましょう。
いつも、ガンバルあなたを応援していますね。
白ねこちゃん。ポチお願いします。

- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)