【声】話の上手な人と話しの下手な人のちがい!!
ご視聴いただきありがとうございます。
ボイストレーナーの新谷です。
今朝からは、ポカポカを越えたかんじだよね。
暑く感じるくらいだ。
【声】話の上手な人と話しの下手な人のちがい!!
続編の最終話となるので、参考にご覧ください。
聞き取りづらい声で話す。
聞き取りやすい声で話す。
(1)音量が大き過ぎるか小さ過ぎる。
・うるさい過ぎる。小さ過ぎる。
・大事なことが伝わらない。
(1)ちょうどよい音量。
・相手の聞き取りやすい音量。
・要点が伝わる。
(2)音程が高過ぎるか低すぎる。
・騒音に近いためやかましい。
・低すぎると、一語一語が聞き取りづらい。
(2)ちょうどよい音程。
・聞きやすい音程に調整。
・一語一語が聞き取りやすい。
(3)滑舌が悪い。
・言葉が正しく伝わらない可能性がある。
・相手に誤解を生む。
(3)滑舌が良い。
・言葉が正しく伝わる。
・相手に誤解を生まずに済む。
(4)呼吸が浅い。
・聞き手も息が詰まる。
・不安を与える。
(4)呼吸が深い
・安心して聞ける。
・落ち着きを与える。
(5)間がない。
・情報過多になって理解が遅れる。
・軽薄に映る。
(5)間がある。
・聞きながら、理解しやい。
(6)声がくもっている。
・かすれ声、だみ声は聞きづらい。
・聞き取るために、聞き手の努力が必要。
(6)声が澄んでいる。
・よどみなく、聞き取りやすい。
・聞くストレスがない。
(7)早口
・早すぎは聞き取りづらく、わからない。
・相手が聞き漏らす。
(7)ちょうどよいテンポ。
・一音一音が、はっきり発音されている。
・相手が聞き取りやすいテンポを選ぶ。
(8)単調。
・同じ調子だと眠気を誘う。
・重要なポイントがわからない。
(8)抑揚がある。
・相手の注意を惹きつける。
・どこが重要ポイントか伝わる。
このようなポイントがわかりました。自分に置きかえて学んで
みましょう。
いつも、ガンバルあなたを応援していますね。
白ねこちゃん。ポチお願いします。

ボイストレーナーの新谷です。
今朝からは、ポカポカを越えたかんじだよね。
暑く感じるくらいだ。
【声】話の上手な人と話しの下手な人のちがい!!
続編の最終話となるので、参考にご覧ください。
聞き取りづらい声で話す。
聞き取りやすい声で話す。
(1)音量が大き過ぎるか小さ過ぎる。
・うるさい過ぎる。小さ過ぎる。
・大事なことが伝わらない。
(1)ちょうどよい音量。
・相手の聞き取りやすい音量。
・要点が伝わる。
(2)音程が高過ぎるか低すぎる。
・騒音に近いためやかましい。
・低すぎると、一語一語が聞き取りづらい。
(2)ちょうどよい音程。
・聞きやすい音程に調整。
・一語一語が聞き取りやすい。
(3)滑舌が悪い。
・言葉が正しく伝わらない可能性がある。
・相手に誤解を生む。
(3)滑舌が良い。
・言葉が正しく伝わる。
・相手に誤解を生まずに済む。
(4)呼吸が浅い。
・聞き手も息が詰まる。
・不安を与える。
(4)呼吸が深い
・安心して聞ける。
・落ち着きを与える。
(5)間がない。
・情報過多になって理解が遅れる。
・軽薄に映る。
(5)間がある。
・聞きながら、理解しやい。
(6)声がくもっている。
・かすれ声、だみ声は聞きづらい。
・聞き取るために、聞き手の努力が必要。
(6)声が澄んでいる。
・よどみなく、聞き取りやすい。
・聞くストレスがない。
(7)早口
・早すぎは聞き取りづらく、わからない。
・相手が聞き漏らす。
(7)ちょうどよいテンポ。
・一音一音が、はっきり発音されている。
・相手が聞き取りやすいテンポを選ぶ。
(8)単調。
・同じ調子だと眠気を誘う。
・重要なポイントがわからない。
(8)抑揚がある。
・相手の注意を惹きつける。
・どこが重要ポイントか伝わる。
このようなポイントがわかりました。自分に置きかえて学んで
みましょう。
いつも、ガンバルあなたを応援していますね。
白ねこちゃん。ポチお願いします。

- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)