『・・・習ってるよ』が、しかし、その安堵感が油断である!!
ご視聴いただきありがとうございます。
ボイストレーナーの新谷です。
このタイトルはマジかよ・・・!!と感じるはず!!
歌が上手くなるためにボイトレレッスンを受ける場合、

お姉ちゃんが先生??
これだけ、お金を払うならその結果を出したい。
これは当然の話。
でも、それだけでは歌が上手くなるわけではない。
なぜなら、その答えは、『あなた自身』が持っているから。
高い月謝だから『あとはお願いしますよ』では、やるのはあなた自身。
教えるトレーナーでも先生でもありませんから。
当たり前だよ!と思うでしょうが、じつは『やらされてる』になっている。
・・・が多いのよ。
ここが、重要なポイントよね。
ここで、大きな意識のはき違いを生み出してしまう人がいる。
・スポーツジムに通ったが、どうも思うように進まない・・・。
・スタイリストさんに髪をきれいにしてもらう・・・。
・プロのコンサートに行って勉強になった感がある・・・。
・お金を払ったんだから、その成果が付いてくると思ってないか?
同じように、ボイストレーナーに付いて上手く歌えるようにしてもらう。
高いお金を払ってるんだよ、・・・いつかは上手くなるよ!!
・・・という意識ではダメ!!。
月にたった2~3回のレッスンに来られてボイトレやって、
何曲か歌って帰るだけでは、もったいない話しよ。
『なるほど・・・やっぱり、上手くなるには練習しなきゃ!ダメよ。
自分でも、あきるほどやる!!』
と、その時は本気で思っても、また同じことを繰り返してしまう。
このような人は、誰に、何を、どう習っても上手くはならない。
それは、自責にしないで、他責にするからよ。
先生やトレーナーの教え方が悪いから・・・上手くならない!!と
認識してしまうのでね・・・。お心当たりの方はお気をつけください。
でも正直これがダメだとは、まったく思いませんが、傾向的に多い。
プロ歌手にとって、それが当然やらなくてはならないことであっても、
一般の生徒さんたちにとっては、当たり前でなはいのだ。
楽しむための歌であり、そのスタンスをとても大切に思うからでしょうか?
だからこそ、『意識や認識』が大切なことだと言えるはずだ。
いつも、ガンバルあなたを応援していますね。
白ねこちゃん。ポチお願いします。

ボイストレーナーの新谷です。
このタイトルはマジかよ・・・!!と感じるはず!!
歌が上手くなるためにボイトレレッスンを受ける場合、

お姉ちゃんが先生??
これだけ、お金を払うならその結果を出したい。
これは当然の話。
でも、それだけでは歌が上手くなるわけではない。
なぜなら、その答えは、『あなた自身』が持っているから。
高い月謝だから『あとはお願いしますよ』では、やるのはあなた自身。
教えるトレーナーでも先生でもありませんから。
当たり前だよ!と思うでしょうが、じつは『やらされてる』になっている。
・・・が多いのよ。
ここが、重要なポイントよね。
ここで、大きな意識のはき違いを生み出してしまう人がいる。
・スポーツジムに通ったが、どうも思うように進まない・・・。
・スタイリストさんに髪をきれいにしてもらう・・・。
・プロのコンサートに行って勉強になった感がある・・・。
・お金を払ったんだから、その成果が付いてくると思ってないか?
同じように、ボイストレーナーに付いて上手く歌えるようにしてもらう。
高いお金を払ってるんだよ、・・・いつかは上手くなるよ!!
・・・という意識ではダメ!!。
月にたった2~3回のレッスンに来られてボイトレやって、
何曲か歌って帰るだけでは、もったいない話しよ。
『なるほど・・・やっぱり、上手くなるには練習しなきゃ!ダメよ。
自分でも、あきるほどやる!!』
と、その時は本気で思っても、また同じことを繰り返してしまう。
このような人は、誰に、何を、どう習っても上手くはならない。
それは、自責にしないで、他責にするからよ。
先生やトレーナーの教え方が悪いから・・・上手くならない!!と
認識してしまうのでね・・・。お心当たりの方はお気をつけください。
でも正直これがダメだとは、まったく思いませんが、傾向的に多い。
プロ歌手にとって、それが当然やらなくてはならないことであっても、
一般の生徒さんたちにとっては、当たり前でなはいのだ。
楽しむための歌であり、そのスタンスをとても大切に思うからでしょうか?
だからこそ、『意識や認識』が大切なことだと言えるはずだ。
いつも、ガンバルあなたを応援していますね。
白ねこちゃん。ポチお願いします。

- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)