歌を歌う時には、その曲を伝える『声の○○力』が必須!!
ご視聴いただきありがとうございます。
ボイストレーナーの新谷です。
今朝は、早朝から遠征するよ^^^
昨日のうちに、記事を取りまとめてきた。

歌唱力と演技力というのは、とても密接な関係がある。
歌を歌う時には、その曲の歌詞の意味を伝えられるだけの
『声の演技力』が必須である。
演技力が乏しい人が歌う歌というのは、どことなく味気ないものに。
けれど、『感情が伝わるように歌いたい』と思うあまりに、
無茶な発声をしたり、響きを無視した発声をしたり、
曲そのものに感情移入しすぎて歌ったりすれば、
リスナーには『自分だけ・・・頑張って歌っているだけ・・・』で、
あまりつまんないよ!!と、感動を与えられるものにはならない。
こういうことを、文章だけで説明するのって難しいが、
少しのご辛抱をください。
歌や音楽には、教えられる部分と教えられない部分がついて回る。
技術やテクニックは教えることは可能だろうが、感覚や感性を含めた
演技力はなかなか教えられないし、また、教わるものか?と考える。
プロとアマと比べると演技力があるか!ないか!が大きな実力差を
つける要素だと思はないか?
たくさんの思い当るものが、浮かんできますが、最終的には、
演技力のちがいと力の差が決定するものじゃないかと
思いながら、観て聴いている。
歌が上手い、声がいい、スタイルがいい、顔がいいなど・・・も
もちろん、要素かもしれません。特長かもしれない。
しかし、演技力を持ち、表現できれば、観る人の心を揺さぶる。
歌を歌う時には、その曲を伝える『声の演技力』が必須!!
が正解と証する。
いつも、ガンバルあなたを応援していますね。
白ねこちゃん。ポチお願いします。

ボイストレーナーの新谷です。
今朝は、早朝から遠征するよ^^^
昨日のうちに、記事を取りまとめてきた。

歌唱力と演技力というのは、とても密接な関係がある。
歌を歌う時には、その曲の歌詞の意味を伝えられるだけの
『声の演技力』が必須である。
演技力が乏しい人が歌う歌というのは、どことなく味気ないものに。
けれど、『感情が伝わるように歌いたい』と思うあまりに、
無茶な発声をしたり、響きを無視した発声をしたり、
曲そのものに感情移入しすぎて歌ったりすれば、
リスナーには『自分だけ・・・頑張って歌っているだけ・・・』で、
あまりつまんないよ!!と、感動を与えられるものにはならない。
こういうことを、文章だけで説明するのって難しいが、
少しのご辛抱をください。
歌や音楽には、教えられる部分と教えられない部分がついて回る。
技術やテクニックは教えることは可能だろうが、感覚や感性を含めた
演技力はなかなか教えられないし、また、教わるものか?と考える。
プロとアマと比べると演技力があるか!ないか!が大きな実力差を
つける要素だと思はないか?
たくさんの思い当るものが、浮かんできますが、最終的には、
演技力のちがいと力の差が決定するものじゃないかと
思いながら、観て聴いている。
歌が上手い、声がいい、スタイルがいい、顔がいいなど・・・も
もちろん、要素かもしれません。特長かもしれない。
しかし、演技力を持ち、表現できれば、観る人の心を揺さぶる。
歌を歌う時には、その曲を伝える『声の演技力』が必須!!
が正解と証する。
いつも、ガンバルあなたを応援していますね。
白ねこちゃん。ポチお願いします。

- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)