声帯で息を止める!! 声帯の「ストローク」という!!
ご視聴いただきありがとうございます。
ボイストレーナーの新谷です。

声帯で息を止めることを伝えたが、なかなかできないようだ。
これは専門的には声帯の「ストローク」と言う。
横隔膜で息を流しながら、声帯を閉じることによって息を一瞬止める。
「本日は、ありがとうございました」
「あ」の母音が言葉の頭にくる場合、声帯で息を一瞬とめて
発声することで、言葉が明瞭になる。
発声は
①息が押しあがってくる。
②息が声帯を息がこじあける。
③もう一度閉じて
④「あ~」の発声となる。
ただ「あ~」と言いながら「声帯が閉じている」と感じる人は
あまりいないと思う。たいていの人は「なんだか分からないけ
どこんな声になっちゃった」が、ほとんどだと思う。
声帯の閉じ方を覚え、声帯を舌や唇などと同じように使って
息を止める方法を身につけることで、効率よく言葉を発音できる。
そして、もうひとつ、「ホラーの声」を出してみてほしい。
「お・お・お・お・お・・・・・」
小さく、低く「お・お・お・お・お・お・・・・・」
これが「声帯のストローク」「声帯の閉鎖」というものだ。
いつも、ガンバルあなたを応援していますね。
白ねこちゃん。ポチお願いします。

ボイストレーナーの新谷です。

声帯で息を止めることを伝えたが、なかなかできないようだ。
これは専門的には声帯の「ストローク」と言う。
横隔膜で息を流しながら、声帯を閉じることによって息を一瞬止める。
「本日は、ありがとうございました」
「あ」の母音が言葉の頭にくる場合、声帯で息を一瞬とめて
発声することで、言葉が明瞭になる。
発声は
①息が押しあがってくる。
②息が声帯を息がこじあける。
③もう一度閉じて
④「あ~」の発声となる。
ただ「あ~」と言いながら「声帯が閉じている」と感じる人は
あまりいないと思う。たいていの人は「なんだか分からないけ
どこんな声になっちゃった」が、ほとんどだと思う。
声帯の閉じ方を覚え、声帯を舌や唇などと同じように使って
息を止める方法を身につけることで、効率よく言葉を発音できる。
そして、もうひとつ、「ホラーの声」を出してみてほしい。
「お・お・お・お・お・・・・・」
小さく、低く「お・お・お・お・お・お・・・・・」
これが「声帯のストローク」「声帯の閉鎖」というものだ。
いつも、ガンバルあなたを応援していますね。
白ねこちゃん。ポチお願いします。

- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)