高い声だと喉締めになる原因とは??
ご視聴いただきありがとうございます。
ボイストレーナーの新谷です。

◆高い声域だと喉締めになる
低い声域だと喉を開いて歌うことが出来るけど高い声域だと、
喉が閉まってしまう人は本当に多い。
その 理由は、息の使い方にある。
高い声域を張り上げで出そうとすると確実に喉は閉まる、
『張り上げる』とは力が入り、たくさん息を強制的に送り込み
無理して高い声域を出そうとしている、と言うことで。
高い声域こそ力を抜いて優しく息を使う必要がある。
これは、腹式呼吸が出来ているからと言って、高い声域で喉が
開けるとは別のことなので注意する。
張り上げになっている人は、特に優しく、低い声域の時と同じくらいの
息の強さで発声することを意識してほしい。
◆張り上げを治すために。
もっとも有効な方法は、タンドリル(巻き舌)をマスターすること。
舌をプルプルさせて、いわゆる巻き舌というもの。
タンドリルは舌が完全に脱力していないと上手く出来ない。
舌が完全に脱力している状態であれば、喉も開きやすいため
高い声域でも力を抜いて発声することが出来る。
普段、張り上げで歌っている人はタングトリルで高い声域を出すと
難しいと思うが、これは慣れである。
タングトリルで高い声域を出すことが出来れば、その息の量で高い
声域を発声出来るようになる。
ただ、歌うということを意識すると力が入ってしまう場合があるため、
常にタングトリルをやっている時を意識するようにしょう。
タンドリルでの音階練習や歌メロを追っかけてみょう。
想像以上の効果が得られるかと思うのでがんばろう。
いつも、ガンバルあなたを応援していますね。
白ねこちゃん。ポチお願いします。

ボイストレーナーの新谷です。

◆高い声域だと喉締めになる
低い声域だと喉を開いて歌うことが出来るけど高い声域だと、
喉が閉まってしまう人は本当に多い。
その 理由は、息の使い方にある。
高い声域を張り上げで出そうとすると確実に喉は閉まる、
『張り上げる』とは力が入り、たくさん息を強制的に送り込み
無理して高い声域を出そうとしている、と言うことで。
高い声域こそ力を抜いて優しく息を使う必要がある。
これは、腹式呼吸が出来ているからと言って、高い声域で喉が
開けるとは別のことなので注意する。
張り上げになっている人は、特に優しく、低い声域の時と同じくらいの
息の強さで発声することを意識してほしい。
◆張り上げを治すために。
もっとも有効な方法は、タンドリル(巻き舌)をマスターすること。
舌をプルプルさせて、いわゆる巻き舌というもの。
タンドリルは舌が完全に脱力していないと上手く出来ない。
舌が完全に脱力している状態であれば、喉も開きやすいため
高い声域でも力を抜いて発声することが出来る。
普段、張り上げで歌っている人はタングトリルで高い声域を出すと
難しいと思うが、これは慣れである。
タングトリルで高い声域を出すことが出来れば、その息の量で高い
声域を発声出来るようになる。
ただ、歌うということを意識すると力が入ってしまう場合があるため、
常にタングトリルをやっている時を意識するようにしょう。
タンドリルでの音階練習や歌メロを追っかけてみょう。
想像以上の効果が得られるかと思うのでがんばろう。
いつも、ガンバルあなたを応援していますね。
白ねこちゃん。ポチお願いします。

- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)