手を抜いて良いところは抜いて良い!!
ご視聴いただきありがとうございます。
ボイストレーナーの新谷です。
GWの3日目だが、お天気は下り坂、午後から?雨か?
今日のテーマは手を抜いて良いところは抜いとくということ。を考える。
手を抜く、というと聞こえがちょっと悪いが・・・

例えば、Aメロの出だしから、
雰囲気たっぷりに、泣きそうな表情で、必死に歌う、
ということをやってしまうと、どうなるか?
歌というのは、後半、最後のサビに向かっていくにつれて
盛り上がるように、たいていできている。
それが、最初から全快でやってしまうと、
最後の方でどうすればいいかわからなくなる。
もう盛り上げようがなくなる。
なので、そんなに盛り上げなくていい部分では、ちょっと軽い
気持ちで歌っておく。
サビに入ったり、後半に差し掛かってきたら、だんだんと
上げていく、というメリハリをつけることが大事だと思う。
また、細かく考えると、同じサビの中でも、盛り上がって
高音に上がるところがある一方、盛り上がりに至るまでに、
少し落ち着いて歌う部分というのもあるはず。
サビすべてを全力で、というのではなく、
ちょっと頑張らないといけない所は集中して、
落ち着いて歌う所は落ち着いて、というメリハリが大切。
また、ブレスを入れるところでは、キッチリとブレスをする。
ここが乱れると、無駄な体力を使ってしまうことになる。
いつも、ガンバルあなたを応援していますね。
白ねこちゃん。ポチお願いします。

ボイストレーナーの新谷です。
GWの3日目だが、お天気は下り坂、午後から?雨か?
今日のテーマは手を抜いて良いところは抜いとくということ。を考える。
手を抜く、というと聞こえがちょっと悪いが・・・

例えば、Aメロの出だしから、
雰囲気たっぷりに、泣きそうな表情で、必死に歌う、
ということをやってしまうと、どうなるか?
歌というのは、後半、最後のサビに向かっていくにつれて
盛り上がるように、たいていできている。
それが、最初から全快でやってしまうと、
最後の方でどうすればいいかわからなくなる。
もう盛り上げようがなくなる。
なので、そんなに盛り上げなくていい部分では、ちょっと軽い
気持ちで歌っておく。
サビに入ったり、後半に差し掛かってきたら、だんだんと
上げていく、というメリハリをつけることが大事だと思う。
また、細かく考えると、同じサビの中でも、盛り上がって
高音に上がるところがある一方、盛り上がりに至るまでに、
少し落ち着いて歌う部分というのもあるはず。
サビすべてを全力で、というのではなく、
ちょっと頑張らないといけない所は集中して、
落ち着いて歌う所は落ち着いて、というメリハリが大切。
また、ブレスを入れるところでは、キッチリとブレスをする。
ここが乱れると、無駄な体力を使ってしまうことになる。
いつも、ガンバルあなたを応援していますね。
白ねこちゃん。ポチお願いします。

- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)