幸せメガネを持つ話
ご視聴いただきありがとうございます。
ボイストレーナーの新谷です。
10日のGWが過ぎ3日であるが、皆さんいかがでしょうか?
この世には、不幸や幸せも存在しない。と思うのである。
そこにあるのは、『目の前の出来事を、幸せと見るか、
不幸と見るか』だけである。という話。
わたしに、ある宿の経営者が、こんな話をした。
夕食を食堂で7時から食べてもらっているが、8時半になっても
席を立たない人が多い。
談話室でコーヒーをどうぞと言って、それとなく片づけはじめても
いいのだろうか?と。
わたしはその話を聞きながらこう話した。
宿の都合で片づけたい時間があるでしょうが、そういう都合は
ちょっとおいておきましょうよ・・・ただ、こういうことだと思うと。
もし夕食がまずかったり、対応が不愉快で居心地が悪かったりしたら、
食べ終わった人はさっさと部屋に帰るはずだよ。
食べ終わってもお茶を飲みながら同席の人と話しているというのは、
食事がおいしい、宿の雰囲気がいい、居心地がいい、楽しい。
からだと思うようにしてみればいいのじゃないかな。
早く終わってくれないかなとイライラしながら見るのではなく、
そういう目で見てみませんか。きっと幸せで仕方なくなるよ。
朝、出かけるとき、宿の前でいつまでも写真を撮り合ったりするのも、
とてもいい宿だったという意志表示なんだから^^^。
それから、そのように心で見ているそうだ^^^。
その事実や出来事は何も変わっていない。
ただ、見方を変えるだけで、同じ事実が「いやなもの」から「嬉しく
楽しいもの」に変わったのだ。
また、五木寛之さんに『生きるヒント』という本がある。
その中に、こんな文章が出ている。
毎日がしんどく感じられたとき、1日に1回、何かに喜ぼうと考えて
手帳を買い込み、喜びを書いていったそうだ。
そしてそれを読み返すと、実に他愛ないものばかりであったことに驚く、
というのだ。
例えば、喜びノートには
きょう電車で窓際の席に座ったので、海が真正面に良く見えた。
デパートで買ったボールペンが、じつに書き心地がよい。
いつになくネクタイが1回で形よく結べた。
嬉しかった。きれいだった。などだそうだ。さらにこう書かれていた。
よろこびはおのずからやってくる感じがある。よろこびたい心の触手を
大きくひろげて待ちかまえていることが大切だ。
見方が変われば自分が変わる。
自分が変われば世界が変わる。
世の中の出来事はすべて中立である。

ただそれを「幸せメガネ」で見るか、「不幸のメガネ」で見るかだけ。
どちらのメガネで見るかだと思いませんか?
いつも、ガンバルあなたを応援していますね。
白ねこちゃん。ポチお願いします。

ボイストレーナーの新谷です。
10日のGWが過ぎ3日であるが、皆さんいかがでしょうか?
この世には、不幸や幸せも存在しない。と思うのである。
そこにあるのは、『目の前の出来事を、幸せと見るか、
不幸と見るか』だけである。という話。
わたしに、ある宿の経営者が、こんな話をした。
夕食を食堂で7時から食べてもらっているが、8時半になっても
席を立たない人が多い。
談話室でコーヒーをどうぞと言って、それとなく片づけはじめても
いいのだろうか?と。
わたしはその話を聞きながらこう話した。
宿の都合で片づけたい時間があるでしょうが、そういう都合は
ちょっとおいておきましょうよ・・・ただ、こういうことだと思うと。
もし夕食がまずかったり、対応が不愉快で居心地が悪かったりしたら、
食べ終わった人はさっさと部屋に帰るはずだよ。
食べ終わってもお茶を飲みながら同席の人と話しているというのは、
食事がおいしい、宿の雰囲気がいい、居心地がいい、楽しい。
からだと思うようにしてみればいいのじゃないかな。
早く終わってくれないかなとイライラしながら見るのではなく、
そういう目で見てみませんか。きっと幸せで仕方なくなるよ。
朝、出かけるとき、宿の前でいつまでも写真を撮り合ったりするのも、
とてもいい宿だったという意志表示なんだから^^^。
それから、そのように心で見ているそうだ^^^。
その事実や出来事は何も変わっていない。
ただ、見方を変えるだけで、同じ事実が「いやなもの」から「嬉しく
楽しいもの」に変わったのだ。
また、五木寛之さんに『生きるヒント』という本がある。
その中に、こんな文章が出ている。
毎日がしんどく感じられたとき、1日に1回、何かに喜ぼうと考えて
手帳を買い込み、喜びを書いていったそうだ。
そしてそれを読み返すと、実に他愛ないものばかりであったことに驚く、
というのだ。
例えば、喜びノートには
きょう電車で窓際の席に座ったので、海が真正面に良く見えた。
デパートで買ったボールペンが、じつに書き心地がよい。
いつになくネクタイが1回で形よく結べた。
嬉しかった。きれいだった。などだそうだ。さらにこう書かれていた。
よろこびはおのずからやってくる感じがある。よろこびたい心の触手を
大きくひろげて待ちかまえていることが大切だ。
見方が変われば自分が変わる。
自分が変われば世界が変わる。
世の中の出来事はすべて中立である。

ただそれを「幸せメガネ」で見るか、「不幸のメガネ」で見るかだけ。
どちらのメガネで見るかだと思いませんか?
いつも、ガンバルあなたを応援していますね。
白ねこちゃん。ポチお願いします。

- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)