まずは、吐き切ることだ!!
ご視聴いただきありがとうございます。
ボイストレーナーの新谷です。
昨日は初夏の気候であったが、今朝はシトシトの雨^^。
腹式呼吸とは、横隔膜を使った呼吸。ストレートに話すと、
横隔膜を正しく使っていれば腹式呼吸となるわけで。
別ものではありません。
私たちは、普段から胸式呼吸をしてきたばかりに、習得するには時間が
かかると思いきや、少し練習すれば意外とすぐにできるものだ。
しかし、歌で使い物になるかは話が別。歌に集中するあまりに、
思わず胸式呼吸になってしまう人も多いのではないだろうか。
胸式呼吸だと無駄に力が入ってしまい、思うように歌えない。
腹式呼吸を身に付けるのはできたものの、鍛えなければ使い物
にならないことに痛感する。
では、腹式呼吸を鍛えるためには、どのような練習をすれば
よいのか?
【腹式呼吸を抜群に鍛える3つの練習方法】
腹式呼吸を鍛えるためには、次の3つの練習を行うと非常に
効果がある。
肋骨のみぞの位置(肋骨の一番下)を両手人さし指と中指で押して
みよう。その部分は横隔膜がつながっている。

この辺りに横隔膜があるのです。
【腹式呼吸を抜群に鍛える3つの練習法】
(1)同じ時間をかけて息を吐く・止める・吸う。をくり返す。
(2).短く息を吐くことで、横隔膜を活性化させる。S(ス~)音を扱う。
(3)横隔膜を使って短く息を吐き続ける。みぞおちを意識する。
カン違いの多い!!腹式呼吸と横隔膜呼吸とは、別もの?
がテーマですが、この疑問では、『別ものではない』ということ。
そこには、卵とにわとりのような深い関係がある。
どちらが、先に・・・と意図的には分けにくいが。
私の主観では、横隔膜を意識して動かせることが早道と認識している。
横隔膜は、手足の筋肉のようにストレッチ運動ができないのだ。
だから、腹式呼吸とリンクさせることによって活性化できる。
呼吸法と絡ませて筋トレを行なうと認識していてほしい。
具体的には
①吐く。
②吐き切ってしまう。
③止めるというより、止まってしまう。
④止まってしまうと苦しくなるから吸おうとする。
⑤吐く~止める~吸う~くり返すことで、鍛えられる。
いつも、ガンバルあなたを応援していますね。
白ねこちゃん。ポチお願いします。

- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)