『一曲通して歌う』とバテる人?
ご視聴いただきありがとうございます。
ボイストレーナーの新谷です。
雨が上がってから、初夏の暑さである。数日後は、30度越え
という予報であるが「ボチボチ」してほしいもんだ。
歌を歌うって、ある程度パワーのいる動作なので、
後半の方は、どうしても疲れてきそうになる。
それじゃ、どうすればいいかというと。
・体力をつける。
・体力を使いすぎない。
そのまんまの・・・対策。

体力をつける、というのは、運動すればいいんじゃないかと。
「思う」けども、実はわたしは、あんまりやらない。
そんなに運動しないタイプなので、人並みぐらいの体力しかないと
思うが、それでも大丈夫。
もちろん、あるに越したことはない。
大事なのは、体力を使いすぎないことだと思う。
このブログでも何度か書いたりしているが、
歌の基本動作は脱力。
力を入れ過ぎてしまうと、声が出にくくなり、喉が締まってダメージを
受けやすくなる。しかも、後半でバテる。
なので、どれだけ脱力できるかという話である。
体力を使いすぎないように歌うために
もう少し広い視野で考える体力の温存としては、
手を抜いて良いところは抜いてほしい。
と言えるのである。
いつも、ガンバルあなたを応援していますね。
白ねこちゃん。ポチお願いします。

ボイストレーナーの新谷です。
雨が上がってから、初夏の暑さである。数日後は、30度越え
という予報であるが「ボチボチ」してほしいもんだ。
歌を歌うって、ある程度パワーのいる動作なので、
後半の方は、どうしても疲れてきそうになる。
それじゃ、どうすればいいかというと。
・体力をつける。
・体力を使いすぎない。
そのまんまの・・・対策。

体力をつける、というのは、運動すればいいんじゃないかと。
「思う」けども、実はわたしは、あんまりやらない。
そんなに運動しないタイプなので、人並みぐらいの体力しかないと
思うが、それでも大丈夫。
もちろん、あるに越したことはない。
大事なのは、体力を使いすぎないことだと思う。
このブログでも何度か書いたりしているが、
歌の基本動作は脱力。
力を入れ過ぎてしまうと、声が出にくくなり、喉が締まってダメージを
受けやすくなる。しかも、後半でバテる。
なので、どれだけ脱力できるかという話である。
体力を使いすぎないように歌うために
もう少し広い視野で考える体力の温存としては、
手を抜いて良いところは抜いてほしい。
と言えるのである。
いつも、ガンバルあなたを応援していますね。
白ねこちゃん。ポチお願いします。

- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)