腹式呼吸の簡単な5つの方法
ご覧いただきありがとうございます。
ボイストレーナーの新谷です。
おはようございます。週末は、真夏日となるらしい。なんと、
31度~32度だって、大変だよ。熱中症^^^
洗濯物もカラカラに乾いている。人間もカラカラになりそう^^^
ボイトレレッスンを日々行う中で、実にさまざまなことが起こる。
・伝えてすぐにできる人。
・何回か繰り返してできるようになる人。
・細かく色々伝えてやっとできるようになる人。
・なかなか思うようにできない人。
今回は実際にレッスンで行っていて効果的な方法をご紹介すると。
テーマは【腹式呼吸の簡単な5つの方法】
(1)椅子に座り、前かがみする。
・椅子に座って、足を広げる。
・肘を膝の上辺りに乗せ、前かがみにする。
・肩が動きづらく、腹式呼吸がしやすい。
・この状態で呼吸すると上半身が固定されているためにできる。

(2)椅子に垂直に座る。
・椅子に浅く座り、背筋を伸ばす。
・椅子の座る面に対して背筋は垂直になるように座る。
・上半身は脱力する。
・下半身に余計な負荷がかからず、立った時よりも安定するため、
腹式呼吸がしやすくなる。
(3)壁に沿うように立つ。
・肩幅に足を広げ、背筋はまっすぐ伸ばす。
・上半身は脱力する。
・その姿勢で壁に沿うようにして立つ。
・壁にもたれないようにする。
・まっすぐ立つことで、重力に対しての余計な力が入りにくいため
より自然な姿勢で腹式呼吸を行うことができる。
(4)仰向けになる。
・仰向け姿勢は、一番重力負荷が感じにくいため
一番腹式呼吸がやりやすい姿勢。
・寝ている時にお腹が動く。
・リラックスしてゆっくり自然に呼吸するだけで腹式呼吸になる。
(5)吸い込もうとせず、吐いた息を補う。
・姿勢は①~④のどれでも結構です。
・ゆっくり息を吐いて行く。
・もう何も吐けないと思うくらいまで吐き切る。
・吐き切ったら、一気にお腹の力を抜く。
・お腹が反発して元の位置に戻るのがわかる。
・(5)の呼吸法が歌の呼吸法に最もふさわしい。
※たくさん吸い込もうとすることで失敗する人が多いため、
この感覚が掴めたら腹式呼吸はできている。
吸い込もうと意識しすぎないように注意しょう。
いろいろは方法がありますが、どんなに苦手な方でも
いずれかの方法で出来るようになるはず、あとは繰り返し。
いつも、あなたを応援していますね。
白ねこちゃん。ポチお願いします。

ボイストレーナーの新谷です。
おはようございます。週末は、真夏日となるらしい。なんと、
31度~32度だって、大変だよ。熱中症^^^
洗濯物もカラカラに乾いている。人間もカラカラになりそう^^^
ボイトレレッスンを日々行う中で、実にさまざまなことが起こる。
・伝えてすぐにできる人。
・何回か繰り返してできるようになる人。
・細かく色々伝えてやっとできるようになる人。
・なかなか思うようにできない人。
今回は実際にレッスンで行っていて効果的な方法をご紹介すると。
テーマは【腹式呼吸の簡単な5つの方法】
(1)椅子に座り、前かがみする。
・椅子に座って、足を広げる。
・肘を膝の上辺りに乗せ、前かがみにする。
・肩が動きづらく、腹式呼吸がしやすい。
・この状態で呼吸すると上半身が固定されているためにできる。

(2)椅子に垂直に座る。
・椅子に浅く座り、背筋を伸ばす。
・椅子の座る面に対して背筋は垂直になるように座る。
・上半身は脱力する。
・下半身に余計な負荷がかからず、立った時よりも安定するため、
腹式呼吸がしやすくなる。
(3)壁に沿うように立つ。
・肩幅に足を広げ、背筋はまっすぐ伸ばす。
・上半身は脱力する。
・その姿勢で壁に沿うようにして立つ。
・壁にもたれないようにする。
・まっすぐ立つことで、重力に対しての余計な力が入りにくいため
より自然な姿勢で腹式呼吸を行うことができる。
(4)仰向けになる。
・仰向け姿勢は、一番重力負荷が感じにくいため
一番腹式呼吸がやりやすい姿勢。
・寝ている時にお腹が動く。
・リラックスしてゆっくり自然に呼吸するだけで腹式呼吸になる。
(5)吸い込もうとせず、吐いた息を補う。
・姿勢は①~④のどれでも結構です。
・ゆっくり息を吐いて行く。
・もう何も吐けないと思うくらいまで吐き切る。
・吐き切ったら、一気にお腹の力を抜く。
・お腹が反発して元の位置に戻るのがわかる。
・(5)の呼吸法が歌の呼吸法に最もふさわしい。
※たくさん吸い込もうとすることで失敗する人が多いため、
この感覚が掴めたら腹式呼吸はできている。
吸い込もうと意識しすぎないように注意しょう。
いろいろは方法がありますが、どんなに苦手な方でも
いずれかの方法で出来るようになるはず、あとは繰り返し。
いつも、あなたを応援していますね。
白ねこちゃん。ポチお願いします。

- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)