「ブログを書くこと」や「歌を歌うこと」は、どこか似ている!?
ご覧いただきありがとうございます。
ボイストレーナーの新谷です。
今朝は、早朝より所用にて日曜に書いてきた。
今日も、暑い一日のようだ、昨日は5月最高記録だった。
それも、北海道だから^^^
「ブログを書くこと」と「歌を歌うこと」は似てるところがある。
ブログを書くのは色んな目的がある。
日記や記録であったり、他人へのメッセージだったり、
ひとつの自己表現であったりと、発信であると思う。
歌も同じように自己表現であり、これは発信であるといえる。
「他人の心を動かしたい」という思いに発せられる自己表現である。
ブログの中には、人の心を打つものも多数ある。
本当に素晴らしくて、 読む人の心にぐっと入り込むものもある。

ブログの力をまざまざと見させてもらうこともシバシバある。
アウトプットという表現であるのは、歌も同じだと思う。
相手の心を動かすのは、
どれだけ相手に伝わる表現ができているか、による。
もちろん、人の心を動かすブログを書いてる人々が
「相手の心を動かしたい」と常々思ってるわけではないのは、
当たりまえである。
人を涙させる歌を歌う人も、「泣かせたい!」と思って歌うわけでない。
自分が見て聞いて感じてきたものが、
自分という人間を通して「歌」という手段を用いてアウトプットされる。
そこでピックアップされる表現が豊かであれば、あるほど、
多くの人の心にズシットと響く。
その表現は、テクニックだけではない。
でも下手でもいい、ということでは勿論無い。
いつも、あなたを応援していますね。
白ねこちゃん。ポチお願いします。

ボイストレーナーの新谷です。
今朝は、早朝より所用にて日曜に書いてきた。
今日も、暑い一日のようだ、昨日は5月最高記録だった。
それも、北海道だから^^^
「ブログを書くこと」と「歌を歌うこと」は似てるところがある。
ブログを書くのは色んな目的がある。
日記や記録であったり、他人へのメッセージだったり、
ひとつの自己表現であったりと、発信であると思う。
歌も同じように自己表現であり、これは発信であるといえる。
「他人の心を動かしたい」という思いに発せられる自己表現である。
ブログの中には、人の心を打つものも多数ある。
本当に素晴らしくて、 読む人の心にぐっと入り込むものもある。

ブログの力をまざまざと見させてもらうこともシバシバある。
アウトプットという表現であるのは、歌も同じだと思う。
相手の心を動かすのは、
どれだけ相手に伝わる表現ができているか、による。
もちろん、人の心を動かすブログを書いてる人々が
「相手の心を動かしたい」と常々思ってるわけではないのは、
当たりまえである。
人を涙させる歌を歌う人も、「泣かせたい!」と思って歌うわけでない。
自分が見て聞いて感じてきたものが、
自分という人間を通して「歌」という手段を用いてアウトプットされる。
そこでピックアップされる表現が豊かであれば、あるほど、
多くの人の心にズシットと響く。
その表現は、テクニックだけではない。
でも下手でもいい、ということでは勿論無い。
いつも、あなたを応援していますね。
白ねこちゃん。ポチお願いします。

- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)