柔らかそうな舌をつくれ~舌トレ~
ご覧いただきありがとうございます。
ボイストレーナーの新谷です。

歌を上手く歌えるようになるためとして、舌根をやわらかくする
という話をしたことがあるが、今回は練習のお話し。
舌根をやわらかくする、というのは、舌を脱力させることにも
つながり、結果として声帯や付近の筋肉を脱力させることになる。
それによって、声帯をスムーズに動かせるようになったり、滑舌が
良くなったりというメリットがある。
それでは舌根をやわらかくするための練習法ですが、もちろん舌を
鍛える練習法ですから舌を色々と動かすことで鍛えられる。
①舌を歯と唇の隙間の歯茎の部分に入れ、歯茎をなぞるように
ぐるぐると動かす。
舌が疲れてきたら、しっかりと鍛えられている証拠。
②舌を思い切り前に突き出し、1分ほどそのままキープする。
③その舌先を上に向けて1分キープする。
④下に下げて1分キープする。
これらの動きをすることで、舌の筋肉が鍛えられ、上手く脱力が
出来る舌が出来上がる。
なかなか普段の生活では使わない筋肉のため、初めのうちは舌根が
とても疲れたり、場合によっては筋肉痛になるかもしれない。
しかし、その分舌の練習は、やればやるほど鍛えることができ、
効果もわかりやすい。
歌詞がしっかり伝わるような滑舌や、声帯をスムーズに使える筋肉を
手に入れて、更にボイススキルの向上をしょう。
いつも、あなたを応援していますね。
白ねこちゃん。ポチお願いします。

- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)